読書 > 李卓吾本『三国演義』第11回の訓読

全章
開閉

第11回上_劉玄徳 北海に囲を解く

麋竺と陳登が青州に使者す

却説 計を献くるの人 乃ち東海の朐県の人、淮安に居る、姓は糜、名は竺、字は子仲なり。
此の人が家 世々富豪なり。荘戸の僮僕ら万余人あり。

毛本は「此人家世富豪」のみ。地味に改変されてる。

糜竺 嘗て洛陽に往き、買売して回帰す。竺 車路に坐し、傍らに見る、一婦人を。甚だ顔色有り、来求して同載す。竺 乃ち下車し歩行し、車を婦人に譲る。婦人 再拝して竺に同載を請ふ。竺 上車す。目に邪視なく、並せて調戯の意無し。行くこと数里に及び、婦人 辞去す。別に臨み竺に曰く、
我 天使なり。上帝の勅を奉じ、往きて汝の家を焼く。君の待するに礼を以てするに感ず。故に私 告ぐのみ」
竺曰く、「娘子、何なる神や」
婦曰く、「吾 乃ち南方の火徳星君なり」
竺 拝して之に祈る。婦曰く、
「此の天命なり。敢へて焼かずんばあらず。君 速やかに往き財物を搬出す可し。吾 当に夜に来るべし」
竺 飛奔・到家し、財物を搬出す。日中、厨下より果然、火 起り、尽く其の屋を焼く。竺 此に因り、貧を済ひ苦を抜き難を救ひ危を扶く。
後に陶謙 請ひて別駕従事と為す。
謙 問ふ、解きて之を救ふの策を。竺曰く、
「某 当に親ら北海郡に往き、孔融に投托し、起兵・救援せしむべし。更めて一人を得て、青州の田楷の処に往き、求救す。二路の軍馬 前来し夾攻すれば、操 必ず兵を退けん」
謙 大喜し、遂に告急の書 二封を写す。商量す、青州に誰人をして去かしむ可きか。一人 出でて曰く、
「某 願はくは往かん」
衆 之を視るに、乃ち是れ広陵の謀士、姓は陳、名は登、字は元龍なり。

呂布を撹乱する陳登は、ここが初登場。

謙 喜びて先に陳元龍を青州に送かしめ、然る後、糜竺に命じて行かしむ。

謙 衆を率ゐて城を守りて以て攻撃に備ふ。操 亦 未だ敢へて軽々しく城下に逼らず。且に四下に築城して以て徐州の勢を孤せしむ。

北海太守の孔融が登場

却説 北海の孔融、字は文挙、魯国の曲阜の人なり。孔子の二十世孫なり。泰山都尉の孔宙の子、小自り聡明なり。人 皆 敬仰す。
年十歳の時、去きて河南尹の李膺に謁す。膺 乃ち漢代の人物なり。等閑、勾し相見する能はず。是れ当世の大賢・通家の子孫に非ざれば、方に能く勾し堂上に到らず。

毛本は、李膺の会いにくさを、「閽人難之」とだけする。

時に融 門に到り、門吏に告げて曰く、
「我 李と相ひ通ずる家の子孫なり、至りて入見するに及ぶ」
膺 問ひて曰く、「汝の祖と吾が祖と、何に親なるや」
融曰く、「先君の孔子君の先尊の李老君と、同徳比義して相ひ師友なれば則ち融と君と累世の通家なり」
膺 大いに之を奇とす。

少頃、太中大夫の陳煒、後に膺に至る。〈李膺は〉融を指して曰く、
「此れ異〈い〉なる童子なり」
煒曰く、「小時に聡明なるとも、大のとき未だ必ずしも聡明ならず」
融 即ち声に応じて曰く、「如し君の言ふ所なれば、幼時、必聡明なるや」
煒ら皆 笑ひて曰く、「此の子、長成せば、必ず当代の偉器とならん」
此自り名を得て、書は覧ぜざる無く、海内に称せらるること冠冕為り。

後に中郎将と為り、累々遷りて北海太守となる。極めて賓客を好み、常に曰く、
「座上の客 常に樽中を満す。酒 空しからざること、吾の願ひなり」と。
北海に在ること六年、甚だ民心を得たり。

当日、正に客と、曹操の起兵し報讐するを論ず。侍人 禀す、徐州の糜竺 至ると。融 請入して見ひ、動々問ひて云く、
「故人 此に行くは、必ず焉に事有り」と。
竺 陶謙の書を出し、言ふ、「曹操 攻囲すること甚だ急なり。望む、明公 垂救せよ」
上項の事 説き了はり、融曰く、
「吾と陶恭祖と、最も是れ厚交なり。子仲 又 親ら此に到る。去かざれば如何。只 一件、曹孟徳 亦 我と讐無し。若かず、先に人を遣りて一封書を送り、解和せしむに。如し其れ准随せざれば、即ち起兵せん」
竺曰く、「曹操 兵威に倚仗じ、必ず義を以て、重しと為さず」

これが奸雄の正体だと。曹操の軍事行動は、つねにこういう意味づけをされ、『三国演義』に批判される。

融 一面をして點軍せしめ、一面をして人を差はして書を送らしむ。言 未だ畢はらざるに、忽ち報ず、黄巾の賊党の管亥群寇の約十余万を部領して飛奔し前来すと。

黄巾が孔融を囲み、太史慈が現れる

孔融 大いに驚きて本部の人馬を點し、城を出て賊を相迎す。管亥 馬を出して曰く、
「吾 知る、汝の本州 糧は広しと。一万石を借す可し。便ち軍士を退けん。然らずんば城池を打破し、老幼を留めず」
孔融 之を叱りて曰く、
「吾 乃ち大漢の臣僚なり、大漢の城池を守る。

『三国演義』の善玉系は、大漢、大漢という。自分の立場も、行動原理も、大漢にもとづく。

豈に糧米有りて応付して賊に与ふや」
管亥 大怒し、拍馬・舞刀し、孔融に直取す。融の背後より一匹馬 出迎す。乃ち北海の驍将 宗宝なり。挺鎗して迎ふ。両馬 相ひ交戦すること数合に到らず、宗宝 管亥の一刀により馬下に砍らる。
孔融の兵 大いに乱れ、城中に奔入す。

管亥 兵を四面に分けて城を囲ふ。孔融 一員の上将を見折す。心中 鬱悶たり。糜竺 愁を懐きて更めて言ふ可からず。此の時、孔融 登城して遥かに望む、賊勢 浩大なるを。憂惱を倍添す。
忽ち見る、城外の一人、挺鎗・躍馬して賊陣に殺入し、左冲・右突すること無人の境に入るが如し。城下に直到し、開門せよと大叫す。孔融 其の人を識らず、敢へて開門せず。賊の首将 壕邉に赶到す。那員の将 回身して十数人を下馬に連搠す。

門が開かないから、賊が集まってきた。仕方がないから、追っ手を切り伏せたら、やっと孔融が門を開けてくれた。

融 急ぎ開門せしめ、鉄騎に命じて接引せしむ。城門内に到り、其の人 下馬して鎗を棄て、城上に徑到し、孔融に拝見す。
融 其の人を視るに、身長七尺五寸、美しき髭髯、猿臂 射を善くし、射せば虚発せず。其の姓名を問ふ。対へて曰く、
「老母 重ねて恩顧を蒙る。某 昨夜、遼東自り回家し省親す。金鼓の声を聞き、賊 城を寇する知る。老母 説く、『屢々府君の深恩を受くるも、未だ嘗て你に識らしめず。今 難有り。你 何ぞ之に報いざる』と。某 故に単馬にて来り、府君の養母の恩に報ゆ。吾 乃ち東萊の黄県の人なり。覆姓は太史、名は慈、字は子義なり」
孔融 大喜す。
原来、孔融 太史慈の英雄たるを知る。他の母 城を離るること二十里、都昌に住む。融 常に人をして米麥・匹帛を送らしむ。此に因り、母 慈をして孔融に来らしむ。太史慈を重待し、衣甲・鞍馬を贈る。
慈曰く、「賊 城を囲ふ。如何に得て退かしめん。願ふ、精兵一千人を借り、城を出でて賊を殺すを」

曹操なら、これを降伏させるだろうに。太史慈は、これを殺すという発想しかない。

融曰く、「汝 英雄たると雖も、賊は衆し。軽々に出づ可からず」
慈 再三に請ひて曰く、
「老母 君の厚徳に感じ、特遣せしむ。慈 如し此の囲を解くこと能はずんば、慈 亦 老母に見ふ顔無し。

孔融が太史慈の母を援助する、キッカケが不明、動機が不明。「太史慈が英雄と知るから」援助してたとあるが、この説明では孔融がちっさい人物になる。見返りを求めているのが見え過ぎる。そのわりには、太史慈が単騎で駆けつけたとき、「誰だか分からないから、開門するな」という。粗忽だ。

願はくは一死を决して敵せん」
融曰く、「此より遠からず、吾 劉玄徳を聞く。乃ち当世の英雄なり。若し他の来るを得て、内外より夾攻せば、此の囲 自ら解けん」
慈曰く、「府君 書を修めよ。某 当に急ぎ往く」
融 喜びて書を作り、慈に付し收めしむ。擐甲・上馬し、腰に両弓を帯び、手に鉄鎗を持ち、飽食・厳装す。城門 開く処より、一騎 飛出す。近壕の賊将 数百騎、来戦す。
慈 三十人を下馬に搠するや。余 皆 退走す。慈 群賊を殺開し、囲を透けて出づ。
管亥 人の城を出づる有るを知り、「是れ求救す」と度料す。数百騎をして赶来せしめ、八面 囲定す。慈 倚鎗・拈弓し、八面に搭箭し、皆 之を射る。数百人を射死せしむ。弦に応じて馬より落つ。賊 皆 退き回る。

太史慈が劉備に助けを求める

太史慈 得て脱す。星夜、平原県に投じ、県に来到す。劉玄徳に見ひ、施礼し罷む。孔北海 囲を受くるの事、慈をして〈劉備に〉来らしめ求救することに言を尽し、書信を呈上す。
玄徳 看畢はりて慈に問ひて曰く、
「汝 何なる人や」

太史慈は、知名度がないなー。

慈曰く、「太史慈、東海の鄙人なり。孔融と親ら骨肉に非ず、比に郷党に非ざるも、特に名志を以て相好し、分憂・共患の意有り。

本当のことを言うなあ。太史慈ほど、英雄のはずなのに、「お前だれ」と聞かれる人は、初登場です。そして、孔融とは血縁でもなければ、旧縁でもない。

今、管亥 暴乱し、北海 囲まれて孤窮し、処無く、救を告ぐ。危 旦夕に在り。君 仁義の名有るを以て、能く人の危急を救ふ。故に北海 区区と延頸して〈私を劉備に〉恃仰せしむ。慈 白刃を冐し囲を突し、万死の中従〈よ〉り来り、自ら君に託す。惟だ君 之を察せ」

太史慈は、武力もあるが、よく喋る。「更に言語にも長ず」と、李卓吾先生がほめてる。たしかに、性格はまっすぐで、力が強くて、弁舌もできる。孫呉のライバルの君主として、立伝されるだけはある。

玄徳 言を聞きて大驚し、歛容して答へて曰く、
孔北海 世間に劉備有るを知るや

名言、いただきました。

乃ち雲長・張飛を喚び、精兵三千を點し、北海郡に往き進発す。

劉備が管亥を破る

管亥 救軍の来到するを望見し、親ら勇壮の士を引きて前来し迎敵す。両邉 分布す。管亥 玄徳の兵 少なきを見て、心中に懼れず。親自ら披掛・持刀し、陣前に立馬す。
玄徳・関張・太史慈 出づ。玄徳 罵りて曰く、
無端の逆寇。去るを思はざるや。正更従り何時を待つ」
管亥 忿怒して太史慈に直出す。却待 向前する一匹の馬、早先して飛出す。蒲州の解良の人なり。文は春秋左氏伝を読み、武は青龍偃月刀を使ふ。

「文は春秋左氏伝を読み、武は青龍偃月刀を使ふ」と、『三国演義』第11回で関羽が久しぶりに登場するシーンで対句の修飾語がある。「春秋左氏伝」と「青龍偃月刀」という5文字の特技を、言わば両刀遣いとして扱う。これは李卓吾本にあるが、毛宗崗本ははぶく。惜しいなあ。

雲長 管亥に逕取し、両馬 相交す。衆軍 大喊す。正に燕雀の物 冲天の栖を慕ひ、犬羊の蹄 近日の歩に移るが如し。

よく分からん比喩です。例によって毛本では、全カット。どうせ関羽が圧倒的に勝つのである。

勢 為す可からず。管亥を量り、怎敵し、雲長 数十合の中、青龍刀 管亥を馬下に起劈す。
太史慈・張飛 両騎 斉しく出で、双鎗 並びて挙ぐ。賊陣に殺入す。玄徳 軍を駆り、譟鼓して掩殺す。

城上の孔融 望見す、太史慈 関張を引きて賊を赶殺し、城邉に到ること、猛虎 犬羊の群に入るるが如し。縦横して当たる可からず。
孔融 兵を駆りて各門より突出し、群賊を大敗せしむ。降る者 無数なり。余党 潰散す。

孔融が、劉備を徐州に駆りたてる

孔融 玄徳を迎接す。入城し、礼を叙し畢はり、大いに筵宴を設く。孔融 糜竺を引きて玄徳に来見せしむ。具さに言ふ、張闓 曹嵩を殺すの事を。

そうだった。管亥とか、どうでもよくて、本題は曹操だった。もし管亥がなくても、劉備はここに来ただろう。ということは、太史慈の見せ場をつくるためだけに、管亥を出したのか。そのわりには、老母を養うとか、おもしろい因縁ではないし。吉川英治がカットするわけだ。

「今、曹操 兵を縦し、大掠して徐州を囲住す。特来し求救す」と。
玄徳曰く、「吾 知る、陶恭祖 乃ち誠実・仁人の君子なるを。今 乃ち此の無辜の冤を受く」
孔融曰く、「玄徳公 乃ち漢室の宗親なり。今、曹操 不仁にして百姓を残害す。強に𠋣り弱をを欺き、陶使君に逼勒すること至急なり。聖人云はく、『義を見て為さざるは勇無きなり』と。

孔融が、劉備ごときを「公」と敬称するのは、かわりに兵を動かして欲しいからだ。劉備を尊敬しているわけではない。所詮は、傭兵のような扱いである。傭兵をタダで使うために、大義を説いているw

公 何ぞ一同せざる。孔融 去きて徐州の難を救ふ。心下 若何」
玄徳曰く、「劉備 是れ推辞に非ず。争ふにも奈に兵は微、将は寡なり。敢へて軽動せざる」

傭兵としては、タダじゃ請け負わないぞと。

孔融曰く、「吾 陶恭祖と一面の旧有り。自ら城郭の銭糧を傾けて去きて此の難を救はん。玄徳公 乃ち当世の豪傑なり。何ぞ仗義の心無きや」

教養層のいう「豪傑」「英雄」のおだては、ほんとうに信用できない。孔融や劉備を(曹操の敵だから)善玉として描く『三国演義』ですら、いやらしさが見えてしまう。いはんや、史実をやw

玄徳曰く、「劉備 願はくは往かん。文挙に請ひて先に行容す。備 公孫瓚の処に去き、再三、五千の人馬を請ひ、随後、便ち去く」
融曰く、「玄徳公 切に信を失なふ勿れ」
玄徳曰く、「公 備を以て何等の人と為すや。聖人云く、『古自り、皆 死有りり。人 信無くば立たず』と。劉備 借りて軍を得たらば、或いは借りて軍を得ざるも、必然、至るなり」

劉備は、孔融の口車に乗った。太史慈も孔融も、弁舌を駆使して、劉備をたぶらかして、使い走らせる役割なのか。しかし、第11回で、久しぶりに劉備を登場させるには、これだけの導き役が必要だった。さもなくが、劉備を表舞台に出すべき史実がない。

孔融・糜竺 拝謝す。

融 糜竺をして先に徐州に回り、「融 便ち收拾して起程す」と報ぜしむ。
太史慈 拝謝して曰く、
「慈 老母の厳命を奉り、前来して難に赴く。今 幸にも虞れ無し。楊州剌史の劉繇有り、慈と同郡なり。書有りて呼喚す。

マザコンのせいで、母親のムリな要求を飲み、乱世に出て行くという点では、吉川三国志の劉備に共通する。君主として、太史慈は劉備のアナザーバージョンなのかも知れない。

敢へて去かずんばあらず。再見を容図せよ」
融 金帛を以て相酧す。慈 受くるを肯ぜず、帰りて老母に見ふ。母曰く、
「我 汝の北海に報ゆる有るを以て喜ぶ」
遂に慈を遣りて楊州に往かしむ。

劉備が公孫瓚から趙雲を借りる

説かず、孔融 起兵するを。
且つ説く、玄徳 北地に投じ、公孫瓚に来見す。礼畢はり、瓚曰く、
「賢弟 何ぞ来る」
玄徳 説く、徐州を救ふの事を。
瓚曰く、「曹操 汝と冤無し。何故、人に替りて力を出す」

孔融も劉備も、この時点では、曹操と関係がないことが、わざわざ『三国演義』本文で語られる。少しずつ、因縁を結び、濃くなってゆくのです。孔融は、やがて曹操に殺されるとか。

玄徳曰く、「備 去きて善言を以て之を解かしむ」
瓚曰く、「操 豪強に𠋣恃す。安んぞ汝の善言を聴くを肯ずるや」
玄徳曰く、「備 巳に人に許諾す。豈に敢へて信を失なふや」
瓚曰く、「借して汝に馬歩軍二千を与ふ」
玄徳曰く、「更に望む、趙子龍の一行を借せ
瓚 之を許す。
玄徳 遂に関張と本部の三千人を引きて前部と為す。子龍 二千軍を引きて随後す。迤𨓦 徐州に往く。

劉備と曹操が戦闘を始める

却説 糜竺 回りて陶謙に報じて言ふ、「北海 又 請ひて劉玄徳の来助を得たり」
陳元龍も回りて報ず、「青州の田楷 欣然と領兵して来救す」と。

何が嬉しいんでしょうかね。バカですね。

陶謙の心 安ず。
原来、孔融・田楷 両路の軍馬 曹操を懼怯す。遠遠に山に依り岩に傍る。営寨を結下し、未だ敢へて軽進せず。
曹操 両路の軍 到るを見て、亦 軍勢を分け、敢へて向前・攻城せず。

すごいじゃん。曹操を抑止できてる。


却説 劉玄徳の軍 到り、孔融に見ふ。融曰く、
「曹操 智に足り、謀多し。行軍するも、或いは進み或いは退き、未だ敢へて進戦せず。且に其の動静を観て、然る後に之に行くべし。
玄徳曰く、「但だ城中の糧無く、以て持久し難きを恐る」
備 雲長・子龍をして四千軍を領せしめ、融の部下に在りて相助せしむ。備 張飛と与に曹営に殺奔し、徐州に逕投す。
去きて陶使君に見ひ、商議す。融 大喜し、田楷と会合して犄角の勢を為し、首尾 連接す。左に孔融の兵、右に田楷の兵、中に雲長・子龍 四千兵を領し、両邉 救応す。

是の日、玄徳・張飛 披掛・上馬し、曹操の寨邉に殺入す。背後に一千の人馬 跟着す。曹操 二十余万の大軍 一処の寨子に下らず。
当日 張飛 前に在り、丈八蛇矛を挺し、飛馬して来る。伏路の軍兵 影を望みて逃ぐ。正行の間、寨内に一棒の皷声 響く処、馬軍・歩軍 潮の如く浪に似て、将を擁す。出来、当に頭一員の大将 勒馬・大喝す。
「何処にあるや匹夫」

口語の書き下しは、もうムリっす。

却りて那裡に去くは、泰山の鉅平の人なり。姓は于、名は禁、字は文則。
張飛 見て更めて打話せず、于禁に直取す。両馬 相交す。衆 吶喊す。玄徳 勒馬して勝負を観看るに、如何。141024

閉じる

第11回下_呂温侯 濮陽に大戦す

陶謙が劉備に徐州を譲りたい

于禁と張飛と戦ふこと数合に到り、玄徳 双股の剣を掣し、兵士を喝して大進す。于禁 敗走す。張飛 当前し追殺して、徐州の城下に直到る。
城上より望見す、紅旗・白字あり、「平原 劉玄徳」と大書するを。陶謙 急ぎ健将をして開門せしめ、玄徳の一軍を迎へて入城せしむ。
陶謙 接着し、共に府衙に到る。礼 畢はり、宴を設けて相待し、一壁に労軍す。陶謙 玄徳の儀表は俗に非ず、語言は鐘の如くあるを見て、心中に大喜し、糜竺に急命し、徐州の牌印を取りて玄徳に譲らしむ。

展開が早いよ。でも州牧だって、定期的に異動するものである。べつに、「国ゆずり」のような大げさなものではない。

玄徳曰く、「公 何なる意なるや」
謙曰く、「今、天下は擾乱し、帝王 懦弱たり。姦臣 権を弄す。公 乃ち漢室の宗親なり。正に宜しく社稷を力扶すべし。老夫 六旬の上、無徳・無能、朝夕も保たず。公の名 海宇に聞こゆ、世の豪傑なりと。徐州を領す可し」

劉備は、血筋と、関張というチートな仕様により、はじめから万能である。やはり、劉備物語としての『三国演義』は、おもしろくない。もうちょい、ちゃんと苦労してくれないと。

謙 自ら表文を写し、申奏す。

「望む、公 得て推阻する弗し」
玄徳 地に俯伏して言ひて曰く、
「劉備 漢朝の苗裔なると雖も、功は微、徳は薄。今、平原相を受くるも、亦 職に称はず。今、特に大義の為に、暫来して相助す。何ぞ此の言を出す。疑ひ非ざる莫し、劉備 吞併の心有るやと。若し此の念を挙ぐれば、皇天 祐けず」
謙曰く、「此れ実なる情なり」
再三 牌印を玄徳に譲る。玄徳 那裏 受くるを肯ずるや。

また、李卓吾先生のオハヤシが入った。

玄徳曰く、「今 曹兵 已に此に至る。人 解分する無し。備 一書を作り、人をして操に送らしむ。若し従はずんば、厮殺するとも、未だ遅からず。檄を三寨に伝へ、兵を按じて動かず。人を遣りて書を齎らしめ、以て曹操に達せよ」と。

はぐらかした。まあ、曹操が兵を引いてくれれば、陶謙の自己嫌悪のポーズも意味がなくなる。陶謙が徐州を手放す理由もなくなる。


曹操が劉備の書で兵を引く

却説 曹操 軍中に在り、諸将と商議す、徐州を取るの策を。人 報ず、徐州 戦書有りて到ると。操 笑ひて折簡して之を観るに、劉備の書なり。其の書に曰く、
「備 関外自り得て君の顔を拝すること各天。一方に趨侍して向かふに及ばざるなり。尊父の曹侯〈が殺された責任は〉皆 張闓の不仁に因るなり。陶恭祖 乃ち誠実の君子なり。聞知すれば則ち肝肝 皆な裂く。万望す、明公 俯察・𠂻情して、百万の雄兵を回して、天下の大患を掃くことを。帝主を匡扶し、黎民を拯救すれば、乃ち社稷・生霊の幸甚なり。

徐州攻めなんかに兵をつかわずに、献帝のために兵を使えと。正し過ぎる。この時点の曹操の戦略(のなさ)を、かえって正史よりも浮き彫りにするかも知れない。

願はくは明公、焉を垂察せよ」

曹操 書を看て大罵す。
劉備 何等の人なるや。敢へて書を以て来らしめ我に中間を勧む。譏諷の意有り。来使を斬りて、便ち攻城す可し」
謀士の郭嘉曰く、「主公 怒を息めよ。劉備 遠来し救援す。礼を先にし、兵を後にす。主公 亦 好言を以て之に答へて、以て備の心を慢めよ。然る後、兵を進めて攻城すれば、破る可し」
操 嗔を回め喜を作して曰く、
「悞れり。劉玄徳 早く来りて我に与せざるを怪しむ。相見するに既に書を以て到らしめ、我が裁答を容れよ。来使を営中に留めて相待せよ」
正に商議して回書せんと欲す。

流星馬 禍事を飛報す。操 之を問ふに、報じて曰く、
呂布 武関を出て自り、袁術に去投す。術 呂布ノ反覆にして定らざるを怪しみ、拒みて納れず。袁紹に投ず。紹 之を納れ、布と共に張燕を常山に破る。布 自ら以て志を得るを以て、傲慢たり。紹 将士に手下し、紹 之を殺さんと欲す。布 兵を引きて張揚に投ず。揚 之を納る。
龐舒 長安の城中に在り、私かに呂布の妻小を蔵し、呂布に送還す。李傕・郭汜 之を知り、遂に龐舒を斬り、書を写して張揚に与へ、〈張楊に〉呂布を殺さしむ。呂布 張楊を棄てて、張邈に投ず」と。

呂布と陳宮が起兵してる

是より先、張邈の弟たる張超 陳宮を引きて張邈に見ふ。宮 邈に説きて曰く、
「今 雄傑 天下に並起し、君を分崩せしむ。千里の衆を以て、四戦の地に当り、撫剣し顧盼して亦 以て人傑と為るに足る。

張邈をほめた。いいほめ言葉!

而るに反りて人より制を受く。亦た鄙ならずや。今 曹軍 征東し、其の処 空虚なり。而〈しか〉も、呂布 乃ち当世の英雄、無比の士なり。若し権〈か〉りに之を迎へ、共に兗州を取り、天下の形勢を観れば、時変に随ひ霸業に通ずること図る可し」
張邈 大喜して呂布を迎ふ。
今 布 巳に之に投じ、以為へらく天をして機会せしむ。呂布をして兗州牧〈曹操〉に潜住せしめ、以て濮陽に拠る。

曹操が徐州から兗州に帰る

〈いまだに曹操のものとして〉止〈とど〉めて有るは、堙城〈鄄城〉・東阿・范県の三処のみ。荀或・程昱 謀を設け計を定め死守し、得て住む。其の余 皆 休めり。
曹仁 屢々戦ひ、皆 勝つ能はず。特に此れ〈曹仁が〉告急し、操に曰く、
「兗州 失有り。吾をして家の帰る可きを無からしむ。
郭嘉曰く、「主公 正に好く箇人に情を売り、劉備に善を与へ、軍を退けよ。復た兗州 免へば、天下の耻笑するに致る。」

劉備の手紙に納得させられた振りをして、兵を引け。ほんとうは、兗州を呂布から奪回にいくんだけど。もし兗州を失えば、天下に恥を笑われるよと。

操 之を然りとし、即時 劉備に答書す。書に曰く、

「操 累世の名家なり。父 荼毒に遭ひ、安にか得て報ぜざる。故に勒兵して罪を陶謙に問ひ、族滅して以て大冤を雪がんと図る。玄徳 帝室の胄なり。才徳 兼全し、特に書を遣はし、我を慰さむ。天下は重し、即日 師して回守せん。畧々此に以て別を聞ゆ。後会を図る」
曹操 寨を抜き、皆 起つ。

陶謙が劉備に徐州を譲る

且説 〈劉備から曹操への〉使 徐州に回る。入城して謙に見え、書劄を呈上し、「曹操の兵 退く」と言ふ。
謙 大喜して人を差はして分投せしめ、孔融・田楷・雲長らに請ひ、軍 をして城に赴きて大会せしむ。

各方面で曹操軍を待ち受けてた。もう待ち受ける必要がないから、城内に呼びよせたのだ。

衆なる官軍 城外に屯し、将に入りて席に赴かんとするに、謙 命じて玄徳に高座を請ふ。玄徳 再三、辞譲す。
酒 数巡に至るや、謙曰く、
「老夫 年邁に精力 衰乏す。二子は不肖なり、国家の重任に堪へず。劉玄徳 帝室の胄なり。徳は広く才は高く、徐州を領す可し。老夫 閑を乞ひ病を養はん」
玄徳曰く、「孔文挙 備をして徐州を救援せしむは、義の故を以てなり。今 却りて拠守せば、人 知らざる者は以て大なる不義と為す」

糜竺曰く、「今、漢室 陵遅し、海宇 顚覆す。功を樹て業を立つるは、正に此の時に在り。徐州は殷富なり、戸口は百万なり。君をして此を領せしむ、辞す可からず」
玄徳曰く、「此の事 决するに、敢へて当たるべからず」

李卓吾先生は、これを見た衆人は、みな玄徳が受けないことを、「大奸・大詐」でもあると思ったろう、という。

陳登 進みて曰く、「陶府君 多病なり、能く署事せず。明公 辞する勿れ」
玄徳曰く、「袁公路は四世三公、海内の帰する所なり。近く寿春に在り。何ぞ以て州を之に与へざる」
陳登曰く、「袁公路 驕奢なり、治乱の主に非ず。今 徐州の軍兵馬歩 十万を以てす。上は以て君を匡し民を済ふ可し。下は以て地を轄り境を守る可し。使君 若し聴従せずんば、登も亦た未だ敢へて使君を聴かざるなり」

陳珪・陳登は、袁術がきらい、という立場で一貫している。この分かりやすさは、読者を救うなあ。

孔融曰く、「袁公路 塚中の枯骨なり。

名言、いただきました。ありがとうございました。

豈に国を憂へ家を忘るる者や。何ぞ介意するに足る。今日の事、天与なり。取らず悔ふとも追ふ可からず」
玄徳 堅執し肯ぜず。

陶謙 玄徳を抱き痛哭して曰く、
「君 若し我を捨てて去れば、吾 死して瞑目せず」
関羽曰く、「既に君 相ひ譲る。兄 且に権りに州事を領せ」
張飛曰く、「又 是れ他州を強要せず。郡将 牌印もて我に收めよ。由しとせず、我が哥哥 肯ぜざるを」
玄徳曰く、「汝等 我を不義に陥るるなり。吾 身づから死せん!」
言 訖はり、掣剣し自刎す。趙雲 佩剣を奪ふ。
謙曰く、「如し玄徳 従はざれば、此間、近邑あり、名を小沛と曰ふ。玄徳 若し我を念ずるを肯ずれば、小沛に屯軍して以て徐州を保て。始終 救援せよ。未だ台意を知らざるや、若何」
衆 皆 玄徳に小沛に留るを勧む。玄徳 之に従ふ。

席 散じ、趙雲 辞去す。玄徳 相ひ離るること忍びず、更に二日留む。陶謙 軍を賞労して已に畢はる。
孔融・田楷 相ひ別れ、各自 引軍して去る。
玄徳 子龍と与に手を執り、期に臨む。意は猶ほ子龍を捨てざるがごとし。

李卓吾先生はいう。劉備は奸雄である。自ら会して子龍を拾い収む。ぼくは思う。そうだよね。公孫瓚から、ぬすんだのだ。

地に拝して曰く、「〈趙〉雲 終に敢へて公の顧恋の徳に背かず」
洒涙し上馬す。二千軍を引きて去る。

関羽と張飛は、望まないけど、劉備が手に入れたもの。レベル1のときからの支給品。趙雲は、他人のものだから、手に入れるプロセスを楽しめる。

玄徳 関張と共に小沛に来り、城垣を修葺し、居民を招諭す。

呂布が曹操を待ち伏せる機会を失す

却説 曹操 軍を引きて兗州に投ず。曹仁 接着して言ふ、
「呂布の勢 大なり。更に陳宮・高順有りて輔と為る。健将の八人 已に濮陽らの処を有つ。其の鄄城・東阿・范県の三処のみ、未だ得ざる。乃ち是れ、荀彧・程昱 二人の計を設け、相ひ連ねて城郭を死守するなり」
操曰く、「吾 呂布を料るに、勇有りて謀無きの輩なり。慮るに足らず」
嘉曰く、「主公 亦 敵を欺く可からず」
遂に営を安し、下寨す。

呂布 曹操の回兵し、已に滕県を過ぐるを知り、副将の薛蘭・李封を召して曰く、
「吾 汝二人を用ゐんと欲すること久し。汝 兵一万を領して兗州を堅守す可し。吾 操を破らん」
二人 応諾す。
陳宮 知りて急入し見へて曰く、
将軍 兗州を棄て、将た何へ往かんと欲するや」 布曰く、「吾 濮陽に屯兵して以て鼎足の勢を成さんと欲す
宮曰く、「非なり。薛蘭 必ず兗州を守りて住らず。此を去ること正に南に一百八十里、泰山 路は険なり、精兵万人を彼〈泰山〉に伏す可し。曹操 兗州を失なふと聞き、必然、倍道して進む。其の過半するを待ちて一撃すれば、擒とす可し。
韓信は趙兵を破らんと欲して、井陘口を渡る。広武君・李左車は成安君の陳余に説きて曰く、『今 聞く、韓信 勢に乗ず。遠聞す、其の鋒 当たり可からず。今、井陘の道 車 得て方軌せず、騎 得て成列せず。其の勢を量るに、糧食 必ず其の後に在り。願はくは、臣に奇兵三万を假し、其の間道より其の輜重を絶たしめよ。足下 溝を深くし塁を高くして与に戦ふ勿れ。彼 前むとも得て闘はず、退くとも得て還らず、野に掠す所無ければ、十日とせず両将の頭 麾下に懸く可し。否らずんば則ち必ず二子の擒とする所と為る。余曰、吾 義兵の二十万を掌して、並せて詐謀・奇計を用ゐず』と。

この昔話を、毛本は全てカット。ちょっとしんどいが、まだ続きます。

李左車の言を聴かず。
韓信 間に之を視知して大喜し、乃ち敢へて遂に下る。未だ井陘口に至らざるに、舍を止む。夜半、伝発し軽騎二千人を選び、人ごとに一赤幟を持し、間道従り箄山して趙軍を望む。戒めて曰く、『趙 壁を空とし我を逐ふ。疾く趙壁に入れ。其の幟を抜きて之に易へん』と。
裨将をして伝飱しめて曰く、『今日 趙を破りて会食せん。乃ち万人をして先行せしめ、背水の陣を出す』と。
趙軍 見て皆 大笑す。平旦、韓信 大将旗を建て、鼓行して井陘口に出づ。趙 壁を開きて之を撃つ。大戦すること良に久し。是に于て韓信・張耳 半ば旗鼓を棄て水上の軍に走ぐ。趙 果して壁を空とし、之を逐ふ。韓信 遣る所の騎 趙壁に馳入し、趙幟を抜きて漢幟を立つ。水上の軍 皆 殊に死戦す。趙軍 已に失す。余ら壁に帰らんと欲し、幟を見て大驚し、遂に乱れて遁走す。漢兵 夾攻し之を大破し、遂に陳余を斬り、敗兵の二十余万を收めて擒とす。趙王 歇す。

はー。昔話が終わったよ。

今日 正に此の断糧の計を用ゐよ。将軍 焉を察せ」

布曰く、「吾 濮陽に屯するは、別に良謀有ればなり。汝 豈に之を知る」
遂に陳宮の言を用ゐず。

これだけ、陳宮が長いこと喋ったのに。きっと、理解できなくて、飽きたのである。

而して薛蘭を用て兗州を守らしめて行く。

曹操の兵 泰山の険路に行至す。郭嘉曰く、
「且に進む可からず。若し此処に伏兵有れば、之をいかんせん」
曹操 笑ひて曰く、「呂布 無謀の輩なり。故に薛蘭をして兗州を守らしめ、濮陽に往く。安んぞ得て此処に埋伏する有るや。

ここで曹操が笑っても、伏兵は現れないw
曹操は、まんまと呂布が留守にした、兗州の城を囲む。

曹仁をして一軍を領せしめ、兗州を囲へ。吾ら濮陽に進兵し、呂布を速攻す」と。

人〈呂布に〉報ず、曹兵 近に至ると。
陳宮 呂布に説く、
「今、曹兵 速来し、疲困す。利は速戦に在り。気力を養成せしむ可からず。急難して退けよ」
布曰く、「吾 自ら匹馬もて天下を縦横す。何ぞ曹操を愁ふや。其の下住し寨柵するを待ち、吾 自ら之を擒へん」

呂布と曹操が濮陽で戦う

却説 曹操の兵 濮陽に近づき、下住し寨脚す。
次日、衆将を引き陳兵を野に出す。操 門旗の下に立馬し、呂布の兵 到るを遥望す。
陣圓する処、呂布 当に先んじて出馬す、左に陳宮有り、右に高順有り、両邉 擺開す。
八員の健将、頭を為すは面は紫玉の如く、目は朗星の若し、年は二十歳、官は騎都尉を授けらる、雁門の馬邑の人なり、姓は張、名は遼、字は文遠なり。勒馬し上に居る。

この調子で、1人ずつ、紹介するのかい。

首第の二箇、姓は烈火の如く、体は奔狼の若し。官は騎都尉を授けらる、泰山の華陰の人なり。姓は臧、名は霸、字は宣高なり。腰に双簡を懸け、躍馬し横鎗す。両将 斉出し、各々三員の健将を引く。郝萌・曹性・成廉・魏続・宋憲・侯成なり。

張遼と臧覇がツートップで、あとはおまけ。2+2×3で、8将というわけ。

布の軍五万 鼓声は大いに振ふ。

操 呂布を見るに、貌は天神の若く、馬は獅子の如し。左右の戦将 威風は凛凛たり。
操 呂布を指して言ひて曰く、
吾 汝と自来、讐無し。何ぞ得て吾が州郡を奪ふや」

曹操は、みんなと旧縁がありませんねw

布曰く、「漢家の城池もて、諸人 分偏する有り。爾 合すに得て何人なるや。曹操を擒へよ」
言 未だ畢らざるに、臧霸 出馬し搦戦す。
曹軍内の楽進 出でて迎ふ。両馬 相交し、双鎗 斉挙す。戦ふこと三十余合に到り、勝負 分たず。
夏侯惇 拍馬して便ち出でて助戦す。呂布の陣上、張遼 截往す。両対の陣前 厮殺す。勝負 未だ分惱せざるに、得て呂布 性起し、挺戟し驟馬して、衝出し陣来す。夏侯惇・楽進 皆 走ぐ。
呂布 掩殺す。曹軍 大敗して退くこと三・四十里。
布 自ら軍を收む。

于禁の奇襲を、陳宮が見破る

却説 曹操 一陣を輸し、謀士の郭嘉らと商議す。
于禁曰く、「某 今日、山に上り濮陽の西を観望す。呂布 一寨有り、約そ多軍無し。今夜、彼の将 我が軍の敗走するを謂ひ、必ず准備せず。一半を引兵し、之を刼す可し。若し寨を得れば、布の軍 必ず両下し夾攻せらるを懼る。此れ上策と為せ」
操 其の言に従ひ、曹洪・李典・毛玠・呂虔・于禁・典韋の六将を帯び、馬歩二万人を選び、連夜、小路より進発す。

却説 呂布の寨中 軍を労ふ。
陳宮曰く、「西寨 是箇は緊要の処なり。倘し或いは曹操 之を襲はば奈何」

陳宮は、いつも正しいことを言う役割。

布曰く、「今日 一陣を輸す。如何にして敢へて来るや」
宮曰く、「曹操 是れ能く用兵を極むるの人なり。須らく防ぐべし。他 其の不備を攻めん」
高順を撥し、魏続・侯成を并せ、西寨を守らしむ。

呂布が、言うことを聞いた!


却説 曹操は、西寨 果然、兵の少なきを見て、四面より突入して寨柵を奪ふ。寨中の兵 四散し奔走す。四更より已後、高順 却好し引軍して到り、西寨に殺入す。
曹操 敗軍の復た来るを見て、自ら人馬を引きて来迎す。高順の三軍に正逢し、混戦す。将に天明に及ばんとし、正西より皷声 大震す。人 報ず、「呂布の救軍 已に到る」と。
操 寨を棄てて走ぐ。

呂布が陳宮の言うことを聞き、西塞に援軍を送った。そのせいで、曹操が敗れた。まあ、立案したのが于禁だから、この程度の結果でも、仕方ないのだろう。

背後より高順・魏続・侯成 赶来し、頭に当る。呂布 親自ら飛馬し西寨に来到す。于禁・楽進 呂布と双戦して住らず。

曹操が逃げ、典韋が距離を測って守る

操 北を望みて行く。
山後より一彪の軍 出づ。左に張遼有り、右に臧霸有り。操 呂虔・曹洪をして之と戦はしむるも不利なり。操 西して走ぐ。喊声 大震し、一彪の軍 至る。郝萌・曹性・成廉・宋憲の四将 路に欄住す。操 四面・八方を見る。囲褁 将来す。衆将 皆 後面に在り、死戦す。操 当先し、陣を衝く。梆子 響く処、箭 驟雨の如く射て将来す。
曹操 急回するも、脱す可きの計無し。大叫す、「誰人か我を救へ」と。
馬軍隊裏より、一将 踴出す。陳留の巳吾の人なり。姓は典、名は韋、馬上に双鉄戟を挺し、重さ八十斤なり。大叫す、
「主公 慮る勿れ。下馬して挿す。双戟を住め、短戟の十数枝を取り、手に挾住す。従人を顧みて曰く、
「賊 来ること十歩なれば、乃ち之を呼へ」
典韋 歩行し、低頭して箭を冐して去く。布の軍 射を能くする者 数十騎、近前す。従人 大叫して曰く、
「十歩なり」
又 曰く、「五歩なれば、乃ち之を呼へ」
従人曰く、「賊 至る」
典韋 戟を飛して之を剌す。
一戟もて一人 馬より墜ち、並せて虚発する無し。立ちどころに数十余人を殺す。衆 皆 奔走す。

典韋 復回し飛身して、上馬し二鉄戟を挾み、衝殺して郝・曹・侯・宋の四将に入る。能く当抵せず、各自 迯ぐ。
典韋 散軍を殺し、曹操を救出す。
後人 詩有りて讃じて曰く、
「鉄戟双提八十斤、濮陽城外建功勲、典韋救主伝天下、勇猛当先第一人」

たいしたこと言ってないわ。

典韋 曹操を救ふ。衆将 随後す。到りて路を尋ね寨に帰る。看看、天色 傍晩なり。背後に喊声 起る処、呂布 赤兎馬を驟し、方天戟を提し、赶来して大叫す。
「操賊 走ぐる休かれ」
此の時、人は困し馬は乏し、口内 烟生し、面面 相覷る。各々逃生せんと欲す。曹操の性命や如何。且聴下回分解。141024

閉じる