表紙 > 漢文和訳 > 『資治通鑑』を翻訳し、三国志の前後関係を整理する

後2年、匈奴を侮り、莽の娘が皇后に

『資治通鑑』を訳します。
内容はほぼ網羅しますが、平易な日本語に置き換えます。

後2年春、大司農の孫宝が、王莽を批判する

孝哀皇帝下元始二年(壬戌,公元二年)
春,黃支國獻犀牛。黃支在南海中,去京師三萬裡。王莽欲耀威德,故厚遺其王, 令遣使貢獻。

後2年春、黃支國が、サイを献じた。黄支は、南海にある。長安から3万里。 王莽は、威徳を見せつけたい。だから黄支王を、厚くもてなし、貢献させた。

応邵はいう。黄支国は、日南のさらに南にある。


越巂郡上黃龍游江中。太師光、大司徒宮等鹹稱「莽功德比周公,宜告祠宗廟。」 大司農孫寶曰:「周公上聖,召公大賢,尚猶有不相說,著於經典,兩不相損。今風雨 未時,百姓不足,每有一事,群臣同聲,得無非其美者?」時大臣皆失色。甄邯即時承 制罷議者。會寶遣吏迎母,母道病,留弟家,獨遣妻子。司直陳崇劾奏寶,事下三公即 訊。寶對曰:「年七十,悖眊,恩衰共養,營妻子,如章。」寶坐免,終於家。

越巂郡で、黄龍がのぼり、長江をおよいだ。太師の孔光、大司徒の馬宮らは、みな言う。「王莽の功徳は、周公とおなじだ。王氏の宗廟を祭ろう」と。
大司農の孫宝は、王莽への賛美を否定した。「何かあるごとに、みな郡臣は、そろって王莽をほめる。だが王莽は、周公とおなじでない」と。大臣たちは、顔色を失った。甄邯は、この場の議論をとめた。

甄邯は、孔光の娘婿だ。前1年に出てきた。

王莽は、司直の陳崇をつかい、孫宝とその家族を、取り調べた。孫宝はいう。「私は70歳だ。老いて心が乱れた。だが私の考えは、さきに言ったとおりだ」と。孫宝は、免官されて死んだ。

帝更名衎。 三月,癸酉,大司空王崇謝病免,以避王莽。

平帝は、劉箕子から、劉衎と改名した。
後2年3月癸酉、大司空の王崇が、病気を理由に、退職した。王崇は、王莽を避けた。

後2年夏、王莽が全力で、飢民をすくう

夏,四月,丁酉,左將軍甄豐為大司 空,右將軍孫建為左將軍,光祿勳甄邯為右將軍。

後2年夏4月丁酉。左將軍の甄豐を、大司 空とした。右將軍の孫建を、左將軍とした。光祿勳の甄邯を、右將軍とした。

立代孝王玄孫之子如意為廣宗王,江 都易王孫盱台侯宮為廣川王,廣川惠王曾孫倫為廣德王。紹封漢興以來大功臣之後周共 等皆為列侯及關內侯,凡百一十七人。

王莽は、前漢の皇族や功臣の封国に、その子孫を見つけて封じた。封じられた人は、117人にのぼった。

胡三省はいう。王莽は、とだえた封国を復活させて、衆を惑わした。ぼくは思う。王莽の政策は、いつも「衆を惑わす」という、ワンパタンで弾劾される。


郡國大旱,蝗,青州尤甚,民流亡。王莽白太后, 宜衣繒練,頗損膳,以示天下。莽因上書願出錢百萬,獻田三十頃,付大司農助給貧民。 於是公卿皆慕效焉,凡獻田宅者二百三十人,以口賦貧民。又起五裡於長安城中,宅二 百區,以居貧民。

郡国で、日照とイナゴ。青州が、もっともひどい。

青州は、平原、千乗、済南、斉郡、北海、東莱などを部す。シ川、コウ東、高密などの王国がある。ぼくは思う。前漢の地理も、知っておきたいなあ。

民衆は、流亡した。王莽は、銭や布や土地をくばり、民衆を救済した。公卿たちは、王莽の政策を慕った。長安の城内に200の家を建て、貧民を住ませた。

莽帥群臣奏太后,言:「幸賴陛下德澤,間者風雨時,甘露降,神芝 生,蓂莢、硃草、嘉禾,休征同時並至。願陛下遵帝王之常服,復太官之法膳,使臣子 各得盡歡心,備共養!」莽又令太后下詔,不許。每有水旱,莽輒素食,左右以白太后, 太后遣使者詔莽曰:「聞公菜食,憂民深矣。今秋幸孰,公以時食肉,愛身為國!」

王莽は郡臣をひきい、王太后に詔を出すように、頼んだ。「民衆を助ければ、王朝は祝福される。皇帝も高官も、全財産をそそいで、民衆を助けるように」と。王太后は、この詔を下さず。
王莽は、洪水や日照のたび、肉を食べない。左右の人は、王太后に知らせた。王太后は、王莽に言った。「あなた(王莽)は菜食をして、民衆を憂いている。もし今年の秋に豊作なら、肉を食べなさい。国のために、身体を大切にせよ」と。

六月,隕石於巨鹿二。
光祿大夫楚國龔勝、太中大夫琅邪邴漢以王莽專政,皆乞骸骨。莽令太后策詔之曰: 「朕愍以官職之事煩大夫,大夫其修身守道,以終高年。」皆加優禮而遣之。
梅福知王莽必篡漢祚,一朝棄妻子去,不知所之。其後,人有見福於會稽者,變姓 名為吳市門卒雲。

後2年6月、鉅鹿に2つ隕石。
光禄大夫と太中大夫が、退職を願い出た。王莽が専政しているからだ。王莽は王太后を通し、2人に礼を加えた。
梅福という人は、王莽が前漢を簒奪するつもりだと、知った。妻子を棄て、梅福は去った。のちに会稽の呉で、姓名を変えて見つかった。

胡三省はいう。会稽郡は、ときに郡治は呉県だ。ぼくは思う。このとき呉郡は、会稽から分離・独立していない。三国ファンには、違和感だ。


後2年秋、王昭君の娘の偽者

秋,九月,戊申晦,日有食之,赦天下徒。
遣執金吾候陳茂諭說江湖賊成重等二百餘人皆自出,送家在所收事。重徙雲陽,賜 公田宅。

後2年秋9月戊申みそか、日食した。罪人をゆるした。
執金吾候の陳茂は、江湖の賊・成重らを説得した。成重は、2百余人で故郷を出た。家に送って、捕えられた。

百官表はいう。執金吾の下に、2人の丞、候、司馬がいる。
劉貢父はいう。2百余人は、他県の出身である。故郷を出てきたから、家に送り返して、捕えられたのだ。胡三省は、異説のなか、この読み方を採用した。

成重は、雲陽に徙されて、公の田宅をもらった。

胡三省はいう。成重は、賊のトップだから、移住させられた。ぼくは思う。移住先の家を用意してもらえるとは、ご叮嚀である。


王莽欲悅太后以威德至盛,異於前,乃風單于令遣王昭君女須卜居次雲入侍太后, 所以賞賜之甚厚。

王莽は威徳をしめして、前例のないことで、王太后を悦ばせたい。王莽は、単于にウソをつかせた。「王昭君の娘である須卜居次雲が、太后に侍りますよ」と。王莽は、王昭君の娘の偽者に、賞賜を厚くあたえた。

王昭君は、単于に嫁いだ漢人。美女らしい。
【追記】T_S氏はいう。(引用はじめ)
「諷」は「嘘をつかせる」ではない。「単于に対し、王昭君の娘である須卜居次云を入侍させれば恩賞たっぷりだよとほのめかした」でいいのでは。どこから「偽物」と判断しましたか?(引用おわり)
ぼくの追記。「風」の誤読です。偽者じゃなさそうですね。すみません。。


後2年秋、西の国境で、匈奴と揉める

車師後王國有新道通玉門關,往來差近,戊己校尉徐普欲開之。車師後王姑句以當 道供給使者,心不便也。普欲分明其界,然後奏之,召姑句使證之;不肯,系之。其妻 股紫陬謂姑句曰:「前車師前王為都護司馬所殺,今久系必死,不如降匈奴!」即馳突 出高昌壁,入匈奴。又去胡來王唐兜與赤水羌數相寇,不勝,告急都護,都護但欽不以 時救助。唐兜困急,怨欽,東守玉門關;玉門關不內,即將妻子、人民千餘人亡降匈奴。 單于受,置左谷蠡地,遣使上書言狀,曰:「臣謹已受。」

車師後王國は、新しい道をつくり、玉門関に通じた。戊己校尉の徐普は、玉門関を開通させたい。だが徐普は、車師後王國の道案内と、揉めた。
まえに前漢の都護司馬は、車師前王を殺した。いま車師後王は、前漢に殺されたくないから、匈奴に投降した。べつの異民族も、前漢の都護と揉めてしまい、1千余人で匈奴に降った。

西域の異民族について、胡三省が注釈してる。民族名も地名も、よく分からないので、引用しません。興味を持ったら、まとめて読もう。

匈奴の単于は、車師後王らを、受けいれた。単于は前漢に、これを知らせた。「臣(単于)は、謹んで、すでに投降した人たちを、受けいれました」と。

詔遣中郎將韓隆等使匈奴, 責讓單于;單于叩頭謝罪,執二虜還付使者。詔使中郎將王萌待於西域惡都奴界上。單 於遣使送,因請其罪;使者以聞。莽不聽,詔會西域諸國王,陳軍斬姑句、唐兜以示之。

王莽は、中郎將の韓隆らを匈奴にやった。単于に言う。「前漢と対立して逃げこんだ、2つの異民族を引き渡せ」と。単于は叩頭して、あやまった。だが王莽は許さない。西域の諸王に命じて、2つの異民族を斬らせた。

胡三省はいう。二度と背かせないように、斬ったのだ。


後2年秋、宣帝と匈奴の盟約を、撤回する

乃造設四條,中國人亡入匈奴者,烏孫亡降匈奴者,西域諸國佩中國印綬降匈奴者,烏 桓降匈奴者,皆不得受。

王莽は四篠の制度をつくった。

胡三省はいう。王莽が、新たにつくった制度だ。前漢にない。

以下の人は、四篠を受けられない。前漢から、匈奴に入った人。烏孫から、匈奴に降った人。西域の諸国にいて、前漢の印綬をもらったくせに、匈奴に降った人。烏桓から、匈奴に降った人。

ぼくは思う。匈奴に移動する人に対して、きびしいなあ。
評判の悪い、王莽の「侮辱外交」は、上でみた、車師後王と都護との、小さなケンカから始まったのか。それとも、史家による単純化か。
【追記】T_S氏はいう。(引用はじめ)
「以下の人は、四篠を受けられない。」ではなく、「①前漢から、匈奴に入った人。②烏孫から、匈奴に降った人。③西域の諸国にいて、前漢の印綬をもらったくせに、匈奴に降った人。④烏桓から、匈奴に降った人。」で四条「以下の人は四条に引っかかるから降伏を受けない」です。
つまりその「四条」に該当する降伏者は、受け入れてはいけない、という新ルール。これを明文化したものを匈奴に渡す、ということでしょう。(引用おわり)


遣中郎將王駿、王昌、副校尉甄阜、王尋使匈奴,班四條與單 於,雜函封,付單于,令奉行;因收故宣帝所為約束封函還。

王莽は、中郎將の王駿、王昌と、副校尉の甄阜、王尋を、匈奴にやった。四篠を単于にあたえた。宣帝があたえた函と取り換えた。

顔師古はいう。印璽と書状を、1つのハコに入れて、封をする。
胡三省はいう。前漢の宣帝は、単于と盟約した。長城より南は、漢族がたもつ。長城より北は、匈奴がたもつ。漢族と匈奴のあいだで、投降を受けいれない。と。いま王莽が定めた四篠は、内容が分からない。ただし宣帝の盟約を、破棄はした。


時莽奏令中國不得有二名, 因使使者以風單于,宜上書慕化,為一名,漢必加厚賞。單于從之,上書言:「幸得備 籓臣,竊樂太平聖制。臣故名囊知牙斯,今謹更名曰知。」莽大說,白太后,遣使者答 諭,厚賞賜焉。

王莽は言う。「中国では、2文字の名があってはいけない。匈奴の単于も、1文字の名に改めるなら、あつく賞してやろう」と。
単于は上書した。「幸いにも私は、前漢の藩臣になれました。囊知牙斯という名をやめて、知の1文字に改名します」と。王莽は喜び、単于を賞した。

胡三省はいう。『公羊春秋伝』は「二名」をそしる。王莽は、この記述を参考にした。ぼくは思う。「二名」が、2文字以上の名前なのか、2つ目の名前なのか。知らない。


後2年秋、王莽の娘が、平帝の皇后に

莽欲以女配帝為皇後以固其權,奏言:「皇帝即位三年,長秋宮未建,掖廷媵未充。 乃者國家之難,本從無嗣,配取不正,請考論《五經》,定取後禮,正十二女之義,以 廣繼嗣,博采二王后及周公、孔子世、列侯在長安者適子女。」

王莽は、娘を平帝に嫁がせ、政権を固めたい。王莽は上奏した。
「平帝は即位して3年。まだ長秋宮が建たない。掖廷に妻がすくない。後嗣がいないのは、国家の大難だ。

顔師古はいう。「秋」は、実りの季節。「長」は恒久のこと。永久なる実りという意味で、皇后の宮を、長秋という。
胡三省はいう。古代、諸侯1国が嫁をとると、ほかの9国から嫁がせた。ぼくの補足。いまだ掖廷が充たないとは、皇帝(どころか諸侯)として、体裁が整わない。

私(王莽)が『五経』を見るに。皇后をめとるなら、12人の女をおく。広く後嗣をつくるためだ。

胡三省はいう。古代、天子は、いちどに9人を娶った。『公羊伝』はいう。諸侯はいちどに9人を娶る。周室の天子は、いちどに12人を娶る。これが礼のルールだ。王莽は11人の側室を進めた。皇后とあわせ、12人にしたのだ。

二王のあと、周公や孔子の時代のように、ひろく女性を集めよ。長安にいる列侯は、妻に子供を生ませよ。

胡三省はいう。二王の後とは、殷室と周室のあとだ。周公と孔子のあとは、子が継承した。顔師古はいう。「適子女」の「適」は、「嫡」だ。妻が生んだ子のこと。
ぼくは思う。なんか、訳がヘンだなあ。あはは。


事下有司,上眾女名, 王氏女多在選中者,莽恐其與己女爭,即上言:「身無德,子材下,不宜與眾女並采。」 太后以為至誠,乃下詔曰:「王氏女,朕之外家,其勿采。」庶民、諸生、郎吏以上守 闕上書者日千餘人,公卿大夫或詣廷中,或伏省戶下,鹹言:「安漢公盛勳堂堂若此, 今當立後,獨奈何廢公女,天下安所歸命!願得公女為天下母!」

王氏の娘は、皇后の候補のなかに、多くいた。王莽は、自分の娘が、競争にさらせれるのを恐れた。王莽は言った。「私は徳がない。私の娘は、器量がない。ほかの候補者と、並べてはいけない」と。
王太后は詔した。「王氏は、私の実家です。王氏を、平帝の皇后にするな」と。
だが、毎日、1千余人が、朝廷で言った。「王莽の勲功を考えたら、王莽の娘が皇后にふさわしい。王莽の娘が、天下(つぎの皇帝)の母になってくれ」と。

莽遣長史以下分部曉 止公卿及諸生,而上書者愈甚。太后不得已,聽公卿采莽女。莽復自白:「宜博選眾 女。」公卿爭曰:「不宜采諸女以貳正統。」莽乃白:「願見女。」

王莽も王太后も、折れた。王莽の娘を、皇后にする。王莽は、まだ言う。「ひろく女性を集めて、皇后を選べ」と。公卿は言った。「王莽の娘でない人を、正統にしてはいけない」と。王莽は言った。「娘を娶らせよう」と。101123

王莽の謙譲、おもしろい。最後の最後まで、衆議を受けいれずに、「宜博選衆女。」と言い出すなんて、最高のKYである。
ところで、王莽の娘が「正統」で、それ以外が「貳」というのは、おもしろい表現。