表紙 > 孫呉 > 孫権伝

04) 漢魏革命を祝うが、曹丕に叛く

『三国志集解』で孫権伝をやります。
なぜ、今までやらなかったのか、自分でも分からないほど、重要かつ楽しい。

219年、関羽を殺して、曹魏の天命をいう

二十四年,關羽圍曹仁於襄陽,曹公遣左將軍于禁救之。會漢水暴起,羽以舟兵盡虜禁等步騎三萬送江陵,惟城未拔。權內憚羽,外欲以為己功,箋與曹公,乞以討羽自效。曹公且欲使羽與權相持以鬥之,驛傳權書,使曹仁以弩射示羽。羽猶豫不能去。閏月,權征羽,先遣呂蒙襲公安,獲將軍士仁。蒙到南郡,南郡太守麋芳以城降。蒙據江陵,撫其老弱,釋於禁之囚。陸遜別取宜都,獲秭歸、枝江、夷道,還屯夷陵,守峽口以備蜀。

建安二四(219)、関羽は曹仁を襄陽にかこむ。于禁3万はとらわれ、江陵に送られる。孫権は曹操に手紙をかき、関羽を討ちたい。

「魏志」温恢伝はいう。建安二四(219)、孫権は合肥を攻めたと。盧弼は考える。孫権は、すでに建安二二(217)、曹操にくだった。孫権は、関羽を攻めた。孫権が合肥を攻めるのはおかしい。温恢の功績を強調するため、小競り合いをオオゲサに書いてしまったのか。
ぼくは思う。温恢伝を誤りとしたい。「呉主伝」にもない。

曹操は、孫権を関羽にぶつける。これを曹仁に知らせた。関羽は、樊城のかこみを解かない。閏月、孫権は関羽を攻めた。

董昭の策をもちいた。董昭伝にある。
ぼくは思う。孫権は、曹操に命じられて、曹仁を救った。きわめてスジのとおった行動。関羽を殺す、大功をあげた。このときの孫権の動きを、「劉備との同盟をやぶった、裏切り行為」とする人がいる。それは、劉備に都合のよい目線である。217年に孫権は、すでに曹操とむすび、劉備と敵対した。孫権から荊州の半分をうばいながら、「孫権は同盟者だ」と言い張る劉備は、劉備のカンチガイである。諸葛亮が「孫権とむすべ」と関羽に言ったところで、すでに同盟は決裂している。部将の関羽が、どうこうできる問題でない。
史料によってまちまちだが、閏10月だ。『資治通鑑』は10月とする。

呂蒙が公安の士仁をとらえた。南郡太守の麋芳は、くだる。捕虜の于禁軍を、呂蒙がにがす。陸遜は、宜都、秭歸をとり、夷陵にもどり、西峡で劉備をふさぐ。

關羽還當陽,西保麥城。權使誘之。羽偽降,立幡旗為象人於城上,因遁走,兵皆解散,尚十餘騎。權先使硃然、潘璋斷其徑路。十二月,璋司馬馬忠獲羽及其子平、都督趙累等於章鄉,遂定荊州。是歲大疫,盡除荊州民租稅。曹公表權為驃騎將軍,假節領荊州牧,封南昌侯。權遣校尉梁寓奉貢於漢,及令王惇市馬,又遣硃光等歸。
魏略曰:梁寓字孔儒,吳人也。權遣寓觀望曹公,曹公因以為掾,尋遣還南。

関羽は、当陽にもどり、麦城(当陽)を保つ。朱然、潘璋が、関羽の退路をたつ。12月、潘璋の司馬・馬忠は、関羽、関平、都督の趙累をとらえる。荊州を平定した。この歳、大疫があるので、荊州の租税を免じた。

孫権が荊州をすべてとった。先主伝にある。
ぼくは思う。荊州に大疫というのは、ホントウか。孫権が、荊州の人心を買うための口実だろうか。もしホントウなら、関羽のタイミングの悪さが明らかになる。樊城を包囲しているうち、背後の荊州で病気が流行ったら、補給がとどこおる。孫権の備蓄に、手を出したくもなる。

曹操は孫権を、驃騎将軍、假節、荊州牧、南昌侯とした。孫権は、校尉の梁寓を、献帝におくる。王惇に馬を買わせ、朱光らを曹操にかえす。『魏略』はいう。梁寓は、呉郡の人。孫権が曹操におくる。曹操は、梁寓を掾とし、南にかえす。

王惇は、「呉志」三嗣伝の、太平元年にくわしい。
朱光は、建安十九年(214)、孫権が皖城を攻めたとき、捕虜にした人だ。このとき孫権は、于禁をかえさない。孫権は、于禁が曹操に重んじられることを知っていた。だから、曹操の死後、曹丕の時代になってから、于禁をかえしたのだ。黄武元年にひく『魏略』にある。ぼくは思う。于禁を、あとからかえした意図は、また考えたい。
孫権が曹操に「臣」を称し、曹魏の天命を説いた。この記事は、武帝紀の建安二四(219)にひく『魏略』にある。


曹丕と劉備が皇帝即位し、武昌にうつる

二十五年春正月,曹公薨,太子丕代為丞相魏王,改年為延康。秋,魏將梅敷使張儉求見撫納。南陽陰、酂、築陽、築音逐。山都、中盧五縣民五千家來附。冬,魏嗣王稱尊號,改元為黃初。二年四月,劉備稱帝於蜀。

建安二五年(220)正月、曹操が死んだ。曹丕が魏王となり、延康と改元。秋、魏将の梅敷は、張儉に命じ、孫権につきたがる。荊州の南陽で、5県5千家が、孫権にしたがう。冬、曹丕は皇帝即位し、黄初と改元。
黄初二年(221)4月、劉備が皇帝即位して、蜀漢を建国。

魏略曰:權聞魏文帝受禪而劉備稱帝,乃呼問知星者,己分野中星氣何如,遂有僭意。而以位次尚少,無以威眾,又欲先卑而後踞之,為卑則可以假寵,後踞則必致討,致討然後可以怒眾,眾怒然後可以自大,故深絕蜀而專事魏。
權自公安都鄂,改名武昌,以武昌、下雉、尋陽、陽新、柴桑、沙羨六縣為武昌郡。

『魏略』はいう。孫権は、曹丕と劉備が皇帝即位したと聞いた。孫権は皇帝即位したいので、占った。「孫権は、官位がひくく、権威がない。まずは、へりくだれ」と出た。孫権は、蜀漢と断絶し、曹魏に臣従した。

盧弼はいう。夷陵の戦いにからめ、この『魏略』を理解する説がある。ちがう。夷陵の戦いは、翌年である。
ぼくは思う。孫権に独立したい気持ちがあるのは、『魏略』の言うとおりだろう。ただし、この『魏略』は、なぜ蜀漢と断絶し、曹魏に臣従するのか、理由が書かれない。キッカケがわからない。気持ち悪いが、これでいいのだ。孫権は、曹操の生前から、曹魏についてきた。これを継続しただけだ。キッカケなど、ない。
いま曹丕と劉備が、ひとしく皇帝となれば、後漢の目線から見れば、ひとしく「僭越」である。曹丕と劉備が、ひとしく「僭越」なら、孫権は臣従する相手を変える必要がない。もし劉備が、皇帝即位せず、「献帝の復位」をスローガンに戦ったら、孫権がどう動いたのか、気になる。なお曹丕についたかな。

孫権は、鄂県(江夏)にゆき、武昌とあらためた。武昌、下雉、尋陽、陽新、柴桑、沙羨の6県をあつめて、武昌郡をつくる。

武昌に移動したのは、揚州と荊州のあいだだからか。孫権は「都」をさだめ、江南で独立する気はある。この移動は、劉備の皇帝即位をふまえた動きか。『魏略』にあるように、孫権が皇帝即位を見送った理由が、「位次尚少,無以威眾」だとしたら、官位と権威を、孫権が手に入れるタイミングに着目したい。
盧弼は、あわせた6県について、くわしく書くが。おもに、長沙と豫章から切りとったようだ。武昌の、地政学的な分析は、どこかで読めるかなあ。前後の戦いから、さぐらねば。


五月,建業言甘露降。八月,城武昌,下令諸將曰:「夫存不忘亡,安必慮危,古之善教。昔雋不疑漢之名臣,於安平之世而刀劍不離於身,蓋君子之於武備,不可以已。況今處身疆畔,豺狼交接,而可輕忽不思變難哉?頃聞諸將出入,各尚謙約,不從人兵,甚非備慮愛身之謂。夫保己遺名,以安君親,孰與危辱?宜深警戒,務崇其大,副孤意焉。」自魏文帝踐阼,權使命稱籓,及遣於禁等還。十一月,策命權曰:

221年5月、建業で甘露がふる。8月、武昌を築城。諸将に言った。「安定したときも、危機を忘れるな。警戒をおこたるな」と。

ぼくは思う。曹丕に臣従して「安定」するが、孫権の皇帝即位というイベントを予定するから、気をゆるめるな。そういう孫権からのメッセージだろう。漢魏革命を歓迎したら、「警戒をおこたるな」なんて言葉は、出てこない。ひたすら祝えばよい。

孫権は、曹丕の藩屏を称した。于禁をかえす。11月、曹丕は孫権に策命した。

策命は、陳寿本文だが、漢文をはぶく。曹丕は孫権にいう。「孫権を、大將軍、使持節督交州,領荊州牧事とする。驃騎將軍、南昌侯の印綬と符策を返上せよ」と。これの策命にぶら下がる裴注『禹貢』と『江表伝』、孫盛のコメントをはぶく。『江表伝』は、「九州伯」の話題。孫盛は、後世人による正統に関する論評。盧弼の注釈も、いいや。
ぼくは思う。孫権は曹丕に臣従し、官位と権威をもらいたかった。後漢のなかで孫権は、出世する理由がなかった。新興の軍人である。だが曹魏のなかで孫権は、それなりに存在感がある。曹丕は、曹魏の安定のため、孫権にたかい官位を与えた。孫呉の独立を助長することになるが、仕方ない。ジレンマだな。


221年、劉備の進駐、孫登を曹丕に送らず

是歲,劉備帥軍來伐,至巫山、秭歸,使使誘導武陵蠻夷,假與印傳,許之封賞。於是諸縣及五谿民皆反為蜀。權以陸遜為督,督硃然、潘璋等以拒之。遣都尉趙咨使魏。魏帝問曰:「吳王何等主也?」咨對曰:「聰明仁智,雄略之主也。」帝問其狀,咨曰:「納魯肅於凡品,是其聰也;拔呂蒙於行陳,是其明也;獲於禁而不害,是其仁也;取荊州而兵不血刃,是其智也;據三州虎視於天下,是其雄也;屈身於陛下,是其略也。」

この歳(221)、劉備が攻めてきた。武陵の蛮夷が、劉備につく。陸遜を督とし、朱然、潘璋らをつける。

蜀漢の章武元年、「魏志」文帝紀の黄初三年にある。武陵の蛮夷は、馬良伝にある。

孫権は、都尉の趙咨を、曹丕におくる。曹丕は趙咨にきく。「孫権は、どんな主君か」と。趙咨は答えた。「かしこく、つよい主君だ。魯粛、呂蒙をもちい、于禁をかえした。三州をもつが、曹丕に臣従した」と。

裴注『呉書』はいう。趙咨は、南陽の人。たびたび、曹丕に遣いした。孫権に、皇帝即位をすすめた。曹丕との問答は、おもしろいがはぶく。銭大昭はいう。司馬朗でいる趙咨は、河内の温県の人だ。別人である。

孫権は、孫登を曹丕におくらず。西曹掾の沈珩に、みやげを持たせた。

裴注『呉書』はいう。沈珩は、呉郡の人。曹丕に遣いし、「劉曄が危険だ」と、孫権に教えた。沈珩は趙咨と役割がかぶる。韋昭『呉書』に、列伝がならんでいたのかな。

孫登を、呉王の太子とした。

諸葛恪、張休、顧譚、陳表を、中庶子とした。四友となる。『資治通鑑』はこの歳に、孫権の酒宴をおく。武昌で飲みまくり、虞翻を斬ろうとした。 『江表伝』はいう。曹丕は珍宝を孫権に求めた。孫権は、さからわず。


222年、曹丕と荊州で戦い、絶交する

黃武元年春正月,陸遜部將軍宋謙等攻蜀五屯,皆破之,斬其將。三月,鄱陽言黃龍見。蜀軍分據險地,前後五十餘營,遜隨輕重以兵應拒,自正月至閏月,大破之,臨陳所斬及投兵降首數萬人。劉備奔走,僅以身免。

黄武元年(222)春正月、陸遜の部将・宋謙らは、蜀軍をやぶる。3月、鄱陽に黄龍がでる。閏月、陸遜が劉備を敗走させた。

孫呉の黄武元年は、曹魏の黄初三年、蜀漢の章武二年、孫権は41歳。文帝紀で曹丕は、劉備の下手をわらう。陸遜は、戦闘にくわしい。


吳曆曰:權以使聘魏,具上破備獲印綬及首級、所得土地,並表將吏功勤宜加爵賞之意。文帝報使,致鼲子裘、明光鎧、騑馬,又以素書所作典論及詩賦與權。
魏書載詔答曰:「老虜邊窟,越險深入,曠日持久,內迫罷弊,外困智力,故見身於雞頭,分兵擬西陵,其計不過謂可轉足前跡以搖動江東。根未著地,摧折其支,雖未刳備五臟,使身首分離,其所降誅,亦足使虜部眾凶懼。昔吳漢先燒荊門,後發夷陵,而子陽無所逃其死;來歙始襲略陽,文叔喜之,而知隗囂無所施其巧。今討此虜,正似其事,將軍勉建方略,務全獨克。」

『呉歴』はいう。孫権は曹丕に、劉備からうばった印綬をおくる。曹丕は、『典論』や詩賦を、孫権におくる。『魏書』は、曹丕から孫権へのメッセージを載せる。「孫権は、光武帝の前例にのっとり、劉備を討て」と。

初權外讬事魏,而誠心不款。魏乃遣侍中辛毗、尚書桓階往與盟誓,並徵任子,權辭讓不受。秋九月,魏乃命曹休、張遼、臧霸出洞口,曹仁出濡須,曹真、夏侯尚、張郃、徐晃圍南郡。權遣呂範等督五軍,以舟軍拒休等,諸葛瑾、 潘璋、楊粲救南郡,硃桓以濡須督拒仁。時揚、越蠻夷多未平集,內難未弭,故權卑辭上書,求自改厲,「若罪在難除,必不見置,當奉還土地民人,乞寄命交州,以終餘年。」文帝報曰:「(前略)三公上君過失,皆有本末。(中略)、又前都尉浩周勸君遣子,乃實朝臣交謀,以此蔔君,君果有辭,外引隗囂遣子不終,內喻竇融守忠而已。世殊時異,人各有心。浩周之還,口陳指麾,益令議者發明眾嫌,終始之本,無所據仗,故遂俯仰從群臣議。今省上事,款誠深至,心用慨然,悽愴動容。即日下詔,敕諸軍但深溝高壘,不得妄進。若君必效忠節,以解疑議,登身朝到,夕召兵還。此言之誠,有如大江!」

じつは孫権は、曹丕にしたがわない。侍中の辛毗、尚書の桓階らは、孫登を曹魏で確保したい。孫権は、孫登をよこさない。
222年秋9月、曹休、張遼、臧覇は洞口からでた。曹仁は濡須にでた。曹真、夏侯尚、張郃、徐晃は、南郡にでた。

曹休伝、臧覇伝、董昭伝、呂範伝、張遼伝、賀斉伝、曹真伝にある。ぼくは思う。夷陵は、三つ巴の荊州争奪戦。劉備が、荊州をとりにきた。孫権は、曹丕が劉備を退けるのを待ち、陸遜に止まらせた。だが曹丕は、出てこず。仕方なく孫権は、劉備を焼いた。おなじ歳、曹丕が荊州をねらってきた。孫権にしてみれば、「曹丕は、オレを関羽にぶつけて疲れさせ、さらにオレから荊州を奪う気か」となる。そりゃ、曹丕と絶交するよなあ。
曹操は孫権の刀を借りて、関羽を斬る。孫権は曹丕の刀を借りて、後漢を滅ぼす。曹丕は孫権の刀を借りて、劉備を焼く。最後、曹丕がロコツに荊州に進軍し、コケる。曹丕の失敗は、孫権を軍事的に征服できなかったことでない。長江の凍結も、徐盛の偽城も小さなこと。曹丕の失敗は、孫権に対する外交を、まちがえたことかな。硬いときと、柔らかいときの、タイミングが悪い。

呂範は曹休をこばむ。諸葛瑾、潘璋、楊粲は、南郡をすくう。朱桓は濡須で、曹仁をこばむ。楊越の蛮夷がいるので、孫権はシタテに出た。「交州で余生を過ごしたい。ごめんなさい」と。曹丕は答えた。「曹魏の三公は、孫権が孫登をよこさないから、孫権をうたがう。さきの都尉の浩周をやり、孫権の気持ちをさぐった。隗囂は子をさしだしたが、光武帝に降らず。ぎゃくに竇融は、(子をさしださないが?) 光武帝に忠誠をつくした。ともあれ孫権は、孫登をよこせ。軍をひいてやる」

『魏略』は、曹魏の三公による上奏をのせる。孫権を警戒せよ。
裴注『魏略』は、浩周を載せる。こりゃ、1本の列伝だな。于禁がらみ。はぶく。今回の目的は、孫権について見通しを立てることなので。


權遂改年,臨江拒守。冬十一月,大風,範等兵溺死者數千,餘軍還江南。曹休使臧霸以輕船五百、敢死萬人襲攻徐陵,燒攻城車,殺略數千人。將軍全琮、徐盛追斬魏將尹盧,殺獲數百。十二月,權使太中大夫鄭泉聘劉備于白帝,始複通也。然猶與魏文帝相往來,至後年乃絕。是歲改夷陵為西陵。

ついに孫権は改元し、長江をまもる。222年冬11月、呂範の兵士は溺死した。曹休は、臧覇につっこませた。全琮、徐盛は、魏将の尹盧を斬る。12月、孫権は、太中大夫の鄭泉を、白帝の劉備にやる。曹丕と切れ、はじめて劉備とむすぶ。

裴注『江表伝』はいう。孫権は言った。劉備を漢中王と呼ぼうと。
『呉書』はいう。鄭泉は、陳郡の人。献帝をおいて、劉備が即位したことを責めた。酒が好きだった。ぼくは思う。これも、韋昭『呉書』に列伝が立っていた人だろうな。
ぼくは思う。孫権は、217年に曹操に降伏した。曹仁を助けるため、関羽を殺した。曹丕の皇帝即位を祝福した。いま222年、曹丕を切って、改元して劉備についた。217年のつぎの転機は、222年とわかる。孫権は、態度が分かりにくいというが、そうでもない。明白である。
劉備が夷陵に出陣するとき、『趙雲別伝』で、趙雲がいう。「ほんとうの敵は、孫呉でなく、曹魏だ」と。これは、三国鼎立の結果から遡ったバイアス。このとき孫呉は、曹魏の手先。漢中から山を越えて魏を攻めるか、長江を下って魏(の一部である呉)を攻めるか。考えるとしたら、この2択である。『趙雲別伝』は、問題設定がまちがっている。当然、物理的に有利な後者を選ぶ。夷陵の戦いは、劉備と孫権でなく、劉備と曹丕の戦い。だから、夷陵に関する曹丕のコメントが残ったのかな。
夷陵で、陸遜が決戦をせず、ねばった理由は、このあたり? 曹丕の代理戦争なんて、ワリに合わないなあと。できるなら、劉備と衝突したくない。曹丕に劉備を討たせたい。そういえば曹魏は、曹操が漢中をひいてから、劉備と戦っていない。関羽のときは、孫呉がかわりに動いた。孫権にしてみれば、ワリに合わない。
いままで孫権は、曹操に対して、つかず離れずだった。曹操は、うまく孫権を使いこなした。いま曹丕は、孫権に2つの難題を要求した。劉備の撃破と、孫登の供出の2つだ。ロコツに、臣従の「証拠」を求めた。そのせいで、孫権と曹丕は決裂した。決裂も覚悟で、曹丕は孫権を服従させる必要があった。漢魏革命を、確固たるものにするために。

孫権は曹丕との交流を、しばらくして絶った。この歳、夷陵を西陵とした。

劉備を叩いた直後に、劉備と和解する。劉備から見たら、理解にくるしむ。だが、劉備との関係は、孫権の行動を決める主な要因でない。曹丕との関係ありきである。曹丕が孫権に、ムチャを言った。曹丕との関係が切れた。だから、劉備についた。それだけ。劉備に対して、感情の変化はなかろう。どうでもいい。


次回、最終回。孫権が、皇帝になります。110418