江夏蛮の水軍を強みに、荊州と揚州を押さえた袁術
ツイッターを書いていたら、ひとりで勝手にエスカレート。
ツイッターは見づらいので、加筆&抜粋。
連続投稿してしまい、画面が埋まった方、ごめんなさい。
袁術水軍の可能性を、ほのめかした人がいた
孫権の水軍のルーツについて、ぼくの周囲で諸説あり。
ゼロから新設にしては、赤壁のとき3万はおおい。
史書にない、山越から調達か。
甘寧方式で、益州から流着したか。黄祖から奪取か。
袁術水軍の存在を唱える声も(ぼくが言い出したのではありません)
孫呉の水軍のルーツは、どこだろう。
後漢の江夏蛮-孫堅-袁術の死-黄祖-孫権だと、今回は考えました。
190年代の劉表は、長江周辺におよばない
黄祖の水軍は、どこから来たか。
もとは、劉表に不服従な現地勢力だ。江夏蛮の流れをくむ。
190年過ぎ、劉表は単騎で荊州北部に入城。
江夏や長沙を平定した記事が、司馬彪『戦略』にある。
裴注の位置のせいで、190年代前半に平定した印象だが、ちがう。
長沙の張羨が叛いたように、長江周辺は、劉表に従わず。
199年、張羨の子・張懌を降して初めて、劉表が長江周辺を平定。
199年以前、荊州中部は袁術になびいた?
黄祖と孫呉の初戦は、199年。
劉表が荊州中部(長江周辺)を平らげた直後に、
黄祖と孫策が衝突したことになる。意外と忙しい。
では、199年以前は、どんなか。
敵の敵は味方という論法を取れば、荊州中部の諸勢力は、
劉表の敵・袁術とつながっていた可能性がある。
(曹操と張羨がむすびついた話は有名。袁術も同様に想定可能)
劉表が荊州の中南部をとれたのは、袁術の死のおかげ
袁術はかつて、桂陽や零陵を平らげた孫堅軍団を吸収した。
孫堅の死と、南陽からの脱出の2つを理由に、
「袁術は荊州に地盤を失った」という評価が一般的。
だが劉表が荊州中部を平らげたのが199年だと確認すれば、
それ以前は、袁術が荊州中部に影響をもった可能性がある。
奇しくも199年は、袁術の没年。
劉表は、袁術が死んだから、荊州中南部にすすめたのかも。
孫策は袁術の後継者として、荊州のキープを試みた。黄祖に負けた。
孫策と孫権が、ねちっこく黄祖を攻める動機は、
父の仇討ちはもちろんだが、袁術領の回復が目的か?
小説が仇討ちを強調しすぎて、見えなくなっていた視点だ。
曹操と孫権がぶつかったのは、劉表と黄祖が死んで、この地域の支配が動揺した208年。1年の猶予もない。
「群雄割拠」というと、バランスよく安定した構図がうかぶ。ちがう。空白地域は、ただちに攻める。1年も油断できない時代なのです。兵をいつでも出せねばならない。江夏郡は、必争の荊州のなかでも、必争の郡だ。
荊州中部から東シナ海につながる、袁術帝国
袁術の寿春入城は、まぐれや、気まぐれでない。
兗州で曹操に敗れたのは失敗だが、
荊州中部から寿春をへて海まで繋げて、長江の一帯を抑えている。
称帝も、むやみな強がりではない。
ちまたで荊州を抑えたとされる劉表の領土は、じつは襄陽周辺のみ。
袁術には面白くないものの、局地的な虫食いだ。打撃は僅少。
ぼくが『群雄勢力マップ』を塗ったら、荊州の中部が、うすい袁術の色になってしまうだろう。大間違いだと思います。知っています。笑
長江の中下流域に、袁術帝国&水軍を妄想するに到りました。笑
袁術は、孫堅の江夏蛮を吸収し、孫権にバトンタッチ
袁術水軍の母体となったのは、荊州の江夏蛮だろう。
元海賊&後漢の長沙太守の孫堅が、江夏蛮を手なずけた。
袁術水軍は、南陽から寿春への移動の武力的裏づけ。
袁術の死後、劉表の黄祖がついだ。
孫策と孫権が10年かけて、黄祖から水軍を奪った。甘寧をふくむ。
孫堅の子に返却されたことに。この水軍が赤壁で曹操を破った。
袁術のモデルは、新末の更始帝だ
長江中部(江夏郡)の兵力で天下を取ったのは、新末の更始帝・劉玄。
莽新の役人からのがれ、故郷の南陽から南下した。
緑林軍から分岐した、その名も「下江軍」らとともに荊州を北上。
洛陽と長安を抜き、いち早く皇帝を名のった。
袁術は、更始帝を戦略の参考とし、荊州中部に着目。
董卓の洛陽から、荊州の南陽に逃げた。誰より早く称帝した。笑
袁術の大帝国を想定する、5つのメリット
黄河の中下流域に、大袁術帝国。この妄想のウリは5つ。
1.南陽を離れた袁術が、淮南で蘇生した説明がつく。長江の道。
2.異民族(荊州蛮)の兵力に着目した、新説っぽい雰囲気。
3.190年代に劉表が、領土をゆっくり拡げた過程を確認。
4.孫堅が果たした功績が大きくなり、孫呉ファンが嬉しい。
5.孫堅から孫権への水軍継承という、ドラマみたいなご都合主義。
これらについて、近日まとめます。
新しい史料が発掘されたわけじゃないのに、
ちょっと見方を変えるだけで、とつぜん大帝国が出現!
偏向ある妄想ですが、史料に基づく否定は、微妙に難しいはず。笑
シロウトとして三国志を読む楽しさ、これにきわまる。100825