表紙 > ~後漢 > 『後漢書』胡広伝:主義主張なく、人事に興味のない事務官の三公

01) 左雄の40歳ルールに反対

『後漢書』胡広伝を、抄訳します。原文は、省かずに載せます。『資治通鑑』で概観した、後漢の後半を知るために、列伝を読んでいます。
岩波版の『後漢書』を参考に、適宜、李賢の注釈もひろいます。

交趾都尉の家柄から、教養で尚書僕射へ

胡廣字伯始,南郡華容人也。六世祖剛,清高有志節。平帝時,大司徒馬宮辟之。值王莽居攝,剛解其衣冠,縣府門而去,遂亡命交阯,隱于屠肆之間。後莽敗,乃歸鄉里。父貢,交阯都尉。

胡廣は、あざなを伯始という。南郡の華容の人だ。

李賢はいう。湖北省の潜江の西南だ。ぼくは思う。曹操が赤壁のとき、敗走するのが、華容道だ。後漢で言えば、荊州のフロンティアより、ちょい内側である。田舎もの!

6世の祖父・胡剛は、清高で志節がある。前漢の平帝のとき、大司徒の馬宮に辟された。王莽が摂政した。胡剛は、衣冠を府門にかけて去った。交阯に亡命し、屠肆(肉屋)のあいだに隠れた。王莽が敗れると、胡剛は、郷里に帰った。

ぼくは思う。馬宮を調べねばいかんが。胡剛は、王莽に分かりやすく抵抗した。衣冠を、役所の門にかけて辞職するのは、定型句だ。即座に王莽を拒絶しました、というレトリック。ほんとうに衣冠を、ひっかけたのかは、分からない。そこまで、史書に期待してはいけない。
一族として輝かしいはずの、「光武帝に仕えて、これをやりました」という記録がない。さして、後漢のはじめに、高い位には登らなかったのだろう。その証拠に、列伝が4世代、とぶ。

胡広の父・胡貢は、交阯都尉だ。

李賢は『襄陽耆旧伝』をひく。胡広の父は、胡寵という。胡寵の妻は、胡広を生み、早く死んだ。胡寵は、江陵の黄氏をめとり、胡康(あざな仲始)を生ませたと。
ぼくは思う。『襄陽耆旧伝』は、『後漢書』本文と、胡広の父の名前がちがう。また、胡広の母は姓が分からず、弟の母は、姓が分かる。胡広の母のほうが、身分が低いか。弟・胡康のほうが、出世したらおもしろいが。血筋の賎しい兄と、血筋の貴い弟というペアなら、いろいろ考察の材料になる。
また父は、交趾都尉である。六世の祖父が、交趾の肉屋にまぎれた。つくづく、交趾に縁がある家である。やはり華容は、荊州でもフロンティアに属し、南方に出て行きやすかったか。


  廣少孤貧,親執家苦。長大,隨輩入郡為散吏。太守法雄之子真,從家來省其父。真頗知人。會歲終應舉,雄敕真助其求才。雄因大會諸吏,真自於牖間密占察之,乃指廣以白雄,遂察孝廉。既到京師,試以章奏,安帝以廣為天下第一。旬月拜尚書郎,五遷尚書僕射。

胡広は、おさなくして孤貧だ。みずから家の苦しみを執る。胡広は長大となり、仲間にしたがい、南郡に就職して、散吏となった。

李賢はいう。散吏とは、特に職務のない吏員。
ぼくは思う。日銭を稼ぎに行ったのか。「孤」とあるから、交阯都尉の父・胡貢は、早くに死んだのだろう。後漢で、辺境の職務は、「仕事がツライだけの、損な職場」だったか。交趾の軍務で苦労して、胡寵は死んだのかも。胡広の少年時代、交趾でどんな反乱があったのか、調べる必要がある。『資治通鑑』でも見てみるか。

南郡太守・法雄の子は、法真である。胡広の家で、法真は、胡広の父・胡貢を見まった。法真は、よく人を知る。

法雄は、列伝28だ。法真は、列伝73、逸民伝だ。
さっき胡広を「孤」と言った。母が死んだだけで、この表現を使わないはずだが。とすると、法真が家にきたのは、ちょっと前か。漢文は、時制がよわい。ともあれ、胡広にとって法真は、足を向けて寝られない人。政治の現場でも、支持を続けただろう。

歳の終わりに、人材を推挙・選抜する。法雄は、子の法真に、人材を探させた。法真は、諸吏を集めた。法真は、牖(まど)のあいだから、ひそかに胡広を指さす。法雄は、胡広を孝廉に挙げた。

李賢は、謝承『後漢書』をひく。胡広は、雅才がある。五経を究め、古今の術芸を、すべて覧じた。27歳で孝廉にあがる。と。
李賢は『続漢書』をひく。故事はいう。孝廉の高第は、三公および尚書が、孝廉をえらんだ太守をねぎらう。だから三公府は、詔書を出して、法雄をねぎらった。胡広は郎になり、きちんと職務をやり遂げた。?

胡広は、京師にきた。上奏の作文を試験された。安帝は、胡広の作文を、天下第一とした。旬月のうちに、尚書郎となる。五たび遷りて、尚書僕射となる。

李賢は『漢雑事』をひく。郡臣が天子に提出する文書は、4種ある。章、奏、表、駁議だ。【章】は、天子の批答に応じて、冒頭を空白にする。「稽首して、上(たてまつ)りて聞(もうす)」と。【奏】も、冒頭を空白にする。天子に請うたり、罪法を劾案するとき、つかう。公府は御史台におくり、卿校は謁者台におくる。【表】は、冒頭を空白にしない。「臣某」と書き始める。左方の下に、「某官の臣それがし、上(たてまつ)る」という。
ぼくは補う。胡広が評価されたのは、ふたつめの【奏】だ。胡広は、家柄に頼れず、教養で出世した。もし家柄どおりなら、荊州の南方か、交趾で、軍務しただろう。胡広の、学問の師匠は、見えない。独学したか。


梁皇后を立て、左雄の40歳ルールに反対

  順帝欲立皇后,而貴人有寵者四人,莫知所建,議欲探籌,以神定選。廣與尚書郭虔、史敞上疏諫曰:「竊見詔書以立後事大,謙不自專,欲假之籌策,決疑靈神。篇籍所記,祖宗典故,未嘗有也。恃神任筮,既不必當賢;就值其人,猶非德選。夫岐嶷形于自然,伣天必有異表。宜參良家,簡求有德,德同以年,年鈞以貌,稽之典經,斷之聖慮。政令猶汗,往而不反。詔文一下,形之四方。臣職在拾遺,憂深責重,是以焦心,冒昧陳聞。」帝從之,以梁貴人良家子,定立為皇后。

順帝が、皇后を立てる。順帝は、4人を寵する。決まらないから、籌(くじ)で決める。尚書僕射の胡広と、尚書の郭虔、史敞は、上疏して諌めた。「幼いときから、すぐれた才知と容貌は、自然と現れる。良家から、有徳の人をえらべ。もし徳が同じなら年、年がおなじなら貌でえらべ」と。
順帝は、梁貴人が良家だから、皇后とした。

梁氏の家は、いちど失脚している。外戚が、再生産される理由は、『白虎通』に定めた『春秋』によると、渡邉義浩氏が書いてた。『儒教と中国』を、昨日読んだばかりだ。

  時,尚書令左雄議改察舉之制,限年四十以上,儒者試經學,文吏試章奏。廣複與敞、虔止書駁之,曰:

ときに、尚書令の左雄は、察舉の制を改めた。40歳以上にかぎり、儒者は經學を試され、文吏は章奏を試された。ふたたび胡広は、尚書の郭虔、史敞とともに、駁を書いた。

ぼくは思う。上で李賢を引用した、4種類の文書。【駁】は、4つめだ。岩波書店の吉川忠夫版では、[馬+交]になっている。こちらの字が、正しいのかも。


  臣聞君以兼覽博照為德,臣以獻可替否為忠。《書》載稽疑,謀及卿士;《詩》美先人,詢於芻蕘。國有大政,必議之於前訓,咨之於故老,是以慮無失策,舉無過事,竊見尚書令左雄議郡舉孝廉,皆限年四十以上,諸生試章句,文吏試箋奏。明詔既許,複令臣等得與相參。竊惟王命之重,載在篇典,當令縣於日月,固于金石,遺則百王,施之萬世。《詩》雲:「天難諶斯,不易惟王。」可不慎與!蓋選舉因才,無拘定制。六奇之策,不出經學;鄭、阿之政,非必章奏。甘、奇顯用,年乖強仕;終、賈揚聲,亦在弱冠。漢承周、秦,兼覽殷、夏,祖德師經,參雜霸軌,聖主賢臣,世以致理,貢舉之制,莫或回革。今以一臣之言,劃戾舊章,便利未明,眾心不CA75。矯枉變常,政之所重,而不訪台司,不謀卿士。若事下之後,議者剝異,異之則朝失其便,同之則王言已行。臣愚以為可宣下百官,參其同異,然後覽擇勝否,詳采厥衷。敢以瞽言,冒幹天禁,惟陛下納焉。帝不從。

胡広は言う。「若くても、すぐれた人材はいる。40歳という下限を、再検討せよ」と。順帝は、胡広に従わず。

ぼくは思う。内容を読めば、古典がふんだんに引用&パロディされてて、面白いのでしょう。しかしぼくは、専門家ではないので、結論だけ、すくいとる。すみません。
胡広の秘書みたいに、ぺったり添った、郭虔、史敞。その後、出世するのだろうか。ぼくが知らないだけかも。しかし、列伝は立ってなさそうだが。


  時,陳留郡缺職,尚書史敞等薦廣。曰:「臣聞德以旌賢,爵以建事,'明試以功'《典謨》所美,'五服五章',天秩所作,是以臣竭其忠,君豐其寵,舉不失德,下忘其死。竊見尚書僕射胡廣,體真履規,謙虛溫雅,博物洽聞,探賾窮理,《六經》典奧,舊章憲式,無所不覽。柔而不犯,文而有禮,忠貞之性,憂公如家。不矜其能,不伐其勞,翼翼周慎,行靡玷漏。密勿夙夜,十有餘年,心不外顧,志不苟進。臣等竊以為廣在尚書,劬勞日久,後母年老,既蒙簡照,宜試職千里,匡甯方國。陳留近郡,今太守任缺。廣才略深茂,堪能撥煩,願以參選,紀綱頹俗,使束脩守善,有所勸仰。」

ときに陳留で、太守が空席だ。尚書の史敞は、胡広を陳留太守に勧めた。
史敞は言う。「尚書僕射の胡広は、六経と前例にくわしい。胡広は尚書を、10余年した。日夜、激務だ。胡広の母は、老いた。すでに胡広は、中央で評価を得たから、つぎは地方を任せよ。陳留は、近郡だ。胡広なら、陳留の風俗を引きしめる」と。

ぼくは思う。史敞は、ずっと胡広と、意見を一致させてきた人。史敞の言い分は、胡広の望みでもあるのだろう。陳留太守になりたい理由が、ただ「疲れた」だけなら、穏便だが。胡広が、中央を離れたい理由があると見たい。梁冀の台頭は、もうちょい後かな。列伝は、話が飛びすぎる。困るなあ。
尚書の権限が、いつから、どのくらい強化されるか。研究者たちの、関心事のようだ。 もし、順帝のとき、すでに尚書が強ければ。順帝の前半を仕切ったのは、胡広である。 ぼくは、制度史を、くわしく知らない。ただ、個別の人間関係を推察することは、できる。いま、大将軍は梁商だ。梁皇后が立てたのは、胡広のおかげだ。胡広が強くて、アタリマエである。


廣典機事十年,出為濟陰太守,以舉吏不實免。複為汝南太守,入拜大司農。

胡広は、機事(枢密の政務)を10年つかさどる。濟陰太守(郡治は定陶)となるが、吏の推挙に実績がなく、済陰太守はクビとなる。汝南太守となる。京師に入り、大司農となった。

胡広は、陳留太守になっていない。なぜ却下されたか。代わりに陳留太守になったのは、誰か。調べねば。
左雄伝によると、胡広は済陰で、40歳ルールに反した人材を挙げたようだ。
ぼくは思う。胡広のあと、胡広の意見をつなぐ派閥が、形成されないとしたら。胡広が、後進を育てそこねたからだ。胡広は、梁冀にくっつき、梁冀の死後も、ひとりで三公を続ける。引退したくないのは、後進がいないから。気持ちは、わかる。笑
あとで出てくるが。汝南太守のとき胡広は、陳蕃と李咸をあげた。陳蕃は、宦官に真っ向から対立する。陳蕃は、胡広の生き方とちがう。陳蕃は、胡広の継承者でない。陳蕃のほうが、さきに死ぬしね。人事と、縁がないなあ。


次回、梁冀に寄りそいつつ、あらゆる派閥と折り合います。