表紙 > 蜀漢 > 京兆の韋氏と対抗した、扶風の馬超伝

京兆の韋氏と対抗した、扶風の馬超伝

驢馬の会にむけて、馬超伝を予習。
『三国志集解』を読むだけですが。

耿鄙のあと、董卓、李傕、鍾繇にしたがう馬騰

馬超字孟起,(右)扶風茂陵人也。父騰,靈帝末與邊章、韓遂等俱起事於西州。初平三年,遂、騰率眾詣長安。漢朝以遂為鎮西將軍,遣還金城,騰為征西將軍,遣屯郿。後騰襲長安,敗走,退還涼州。司隸校尉鍾繇鎮關中,移書遂、騰,為陳禍福。騰遣超隨繇討郭援、高幹於平陽,超將龐德親斬援首。後騰與韓遂不和,求還京畿。於是徵為衛尉,以超為偏將軍,封都亭侯,領騰部曲。

馬超は、あざなを孟起。右扶風の茂陵の人である。

銭大キンはいう。扶風と馮翊は、左右をつける。法正伝も「右扶風」という。「右」は、はぶくことができる。もとの史料に「右」「左」がなかったが、追加された事例がある。

父の馬騰は、霊帝の末期に、辺章、韓遂らと、西州で起事した。初平三年(192)、韓遂と馬超は、長安にゆく。韓遂は鎮西将軍となり、金城へ。馬騰は征西將軍となり、郿県へ。のちに馬騰は長安をおそい、涼州にもどる。司隸校尉の鍾繇は、關中に鎮した。馬騰は馬超をやり、鍾繇にしたがい、平陽で高幹を討つ。馬超は、龐徳をひきいて、郭援の首をきる。

ここで脱線して、龐徳伝も、やっておかねば。

のちに馬騰と韓遂は、和せず。京畿にかえりたい。馬騰は徵され、衛尉となる。馬超は偏將軍、都亭侯。馬騰の部曲を領した。

韓遂と馬騰は、董卓伝にある。
献帝の動向を知るために、李傕・郭汜伝01020304


典略曰:騰字壽成,馬援後也。桓帝時,其父字子碩,嘗為天水蘭幹尉。後失官,因留隴西,與羌錯居。家貧無妻,遂娶羌女,生騰。騰少貧無產業,常從彰山中斫材木,負販詣城市,以自供給。騰為人長八尺餘,身體洪大,面鼻雄異,而性賢厚,人多敬之。靈帝末,涼州刺史耿鄙任信奸吏,民王國等及氐、羌反叛。州郡募發民中有勇力者,欲討之,騰在募中。州郡異之,署為軍從事,典領部眾。

『典略』はいう。馬騰は、馬援の後裔。桓帝のとき、父の馬子碩が、天水蘭幹尉となる。

趙一清はいう。『後漢書』董卓伝にひく献帝紀では、馬騰の父の姓名を、馬平とする。
ぼくは思う。桓帝のとき、天水が荒れたっけ。桓帝紀をみたら、推測できるかも知れない。
天水郡は、「魏志」明帝紀の太和二年にある。『郡国志』はいう。漢陽郡に蘭幹がある。王先謙はいう。蘭幹県は、曹魏がはぶいた。『晋書』にない。場所はわからない。

のちに隴西にとどまり、羌族と錯居した。馬騰は、彰山から材木を切り出した。

趙一清はいう。『郡国志』はいう。隴西郡に彰山がある。

靈帝の末年、涼州刺史の耿鄙は、奸吏を任信した。王國らは、氐羌と反叛した。

耿鄙は、劉焉伝にある。『後漢書』傅燮伝はいう。刺史の耿鄙は、治中の程球に委任して、私利をむさぼる。士人は、耿鄙をうらむ。中平六年、耿鄙は6郡の兵をひきいて、金城の王国、韓遂らをうつ。傅燮は、耿鄙に人望がないので、敗れると知る。狄道にいたり、果たして耿鄙は、そむかれた。さきに程球が殺され、つぎに耿鄙が殺された。
ぼくは思う。180年代後半、涼州は、わるい刺史・耿鄙によって、荒廃した。韓遂たちが活躍する土壌となった。ただし耿鄙は、ほんとうに単なる悪人だろうか。史料批判をやっておきたい話だ。
涼州が、曹操どころか、西晋にも治められなかったから、耿鄙は、その責任を着せられたのかも。後漢の地方官なんて、たいていは身内に便宜をはかり、金もうけをしていた。異民族の討伐がむずかしいのも、当然だ。耿鄙は、特別な悪人でない。

馬騰は州郡に応募して、軍の從事となる。部眾を典領した。

討賊有功,拜軍司馬,後以功遷偏將軍,又遷征西將軍,常屯汧、隴之間。初平中,拜征東將軍。是時,西州少穀,騰自表軍人多乏,求就谷於池陽,遂移屯長平岸頭。而將王承等恐騰為己害,乃攻騰營。時騰近出無備,遂破走,西上。

馬騰は功績により、軍司馬となる。偏將軍、征西將軍にうつる。

後漢末の募兵は、おもしろい話。泰山とか丹陽とか、強兵があちこちにいる。馬騰が応募したのは、だれだろう。
征西将軍になったのは、陳寿の本文から、李傕の朝廷だとわかる。じゃあ、そのまえの偏将軍は、董卓に任じられたか。馬騰が、やんわりと董卓の下にいれば、李傕と同僚となる。李傕は、董卓のもとで官位が低かった。馬騰が「李傕になんか、したがうか」と対抗意識を燃やしたのは、わかる話だ。

つねに、汧隴の間にいた。初平のとき、征東將軍となる。

『郡国志』はいう。司隷と扶風には、汧水がある。
ぼくは思う。初平は、193年までだ。征西将軍のつぎに、征東将軍なんて、横ばいの異動では、モチベーションが起こらない。名目でなく、実際の任務として、東を征せよと期待されたか。西が鎮まり、東で反乱が起きたのか?
むじんさん(@yunishio)はいう。たしかこれ誤記かなにかだったような…。後漢紀に平狄だかなんだかと書いてあったはず。ぼくは補う。『後漢紀』じゃなく、『資治通鑑』かも知れません。馬騰が安狄将軍、韓遂が安降将軍になった。胡三省いわく、暫定的な将軍号で、また後世にないと。
むじんさん(@yunishio)はいう。征東征西は雑号でも一番上、安狄なら一番下ですね。就任の時期が違う。張済の鎮東と同じ。

このとき西州では、穀物がすくない。馬騰は上表して、池陽で穀物を得たい。

『郡国志』はいう。司隷、左馮翊に、池陽がある。
ぼくは思う。董卓の母が、池陽君。李傕は、池陽侯。馬騰は、董卓の遺産をねらったか。池陽に兵糧があるとしたら、董卓が蓄えたものだろう。李傕と馬騰が衝突するのは、食料が原因かも知れない。すごくよく、わかった。

長平の岸頭にきた。

長平は、董卓伝にひく注釈にある。『後漢書』献帝紀はいう。興平元年(194)、韓遂と馬超は、郭汜、樊稠と、長平観で戦った。馬騰が敗れた。章懐注はいう。長平は、ハの名前だ。池陽宮の南にある。長安から50里。

部将の王承らは、馬騰に殺されるのを恐れ、馬騰の軍営を攻めた。馬騰は敗れに、西ににげた。

ぼくは思う。王承って、誰だろう。董卓のコモノの残党?盧弼は、なにも書いてない。自分のサイトを検索したら、東晋の記事しか、引っかからなかった。


會三輔亂,不復來東,而與鎮西將軍韓遂結為異姓兄弟,始甚相親,後轉以部曲相侵入,更為讎敵。騰攻遂,遂走,合眾還攻騰,殺騰妻子,連兵不解。建安之初,國家綱紀殆弛,乃使司隸校尉鍾繇、涼州牧韋端和解之。徵騰還屯槐裏,轉拜為前將軍,假節,封槐裏侯。北備胡寇,東備白騎,待士進賢,矜救民命,三輔甚安愛之。

三輔が乱れ、東にゆかない。馬騰は、鎮西將軍の韓遂と、異姓兄弟となる。のちに敵対する。韓遂は、馬騰の妻子を殺した。

ぼくは思う。三輔が乱れたとは、献帝の長安脱出を指すのだろう。李傕と郭汜が、長安の市街で戦いはじめ、献帝が脱出するという。馬騰は、この市街戦に参加しなかった。すでに李傕にやぶれたから、献帝には手出しできなかったのだ。ぎゃくに言えば、馬騰の脅威がないから、李傕と郭汜は、内輪もめした。

建安の初め、司隷校尉の鍾繇、涼州牧の韋端をおくり、秩序をもどす。馬騰を徵して槐裏におき、前將軍、假節、槐裏侯とする。異民族にそなえる。

韋端は、韋康の父。韋康は、荀彧伝の注釈、楊阜伝、閻溫伝あたりに出てくる。ぼくは、西方の列伝を、ほぼ読み飛ばしてきたから、さっぱり分からない。徐々に、やってゆきます。
曹操の涼州経営って、どういう特徴があるのだろう。鍾繇は潁川の人だが、韋端は京兆の人。韋端は、地元の人である。韋端が中央で太僕になると、子の韋康が涼州刺史となる。馬騰が中央にゆくと、馬超が部曲をついだことに似ている。
馬超に殺される。この流れをみると曹操は、韋氏と馬氏をペアで張り合わせて、バランスをとっていたかも。馬騰は前将軍だから、充分に官位がたかい。のちに馬超は反乱し、直接的に韋康をねらう。曹操との関係はともかく、韋氏と馬氏がバランスをとっていたのは、ホントウかも知れない。


十(五)年,徵為衛尉,騰自見年老,遂入宿衛。初,曹公為丞相,辟騰長子超,不就。超後為司隸校尉督軍從事,討郭援,為飛矢所中,乃以囊囊其足而戰,破斬援首。詔拜徐州刺史,後拜諫議大夫。及騰之入,因詔拜為偏將軍,使領騰營。又拜超弟休奉車都尉,休弟鐵騎都尉,徙其家屬皆詣鄴,惟超獨留。

建安十五年(210)、馬騰は徴されて衛尉となる。

侯康はいう。建安十三年(208)とすべきだ。『通鑑考異』はいう。張既伝によると曹操は、荊州にいった。張既に馬騰を説かせた。建安十五年というのが、ただしい。
ぼくは思う。もし208年の出来事にすると、張既が説得している時間がないということか。曹操が河北を攻めているとき、馬騰は何をしていたんだろう。馬超が、高幹を攻撃したことから、曹操の味方である。説得の必要がない。ふたたび張既が、馬騰を中央によぶ理由がわからない。「曹操が天下統一するから、儀式に出席せよ」という用件では、あるまいに。曹操は荊州、揚州の遠征を、何年間と見積もっていたのか、気になる。張既の使い方から、伺い知れないかな。

はじめ曹操が丞相になると、馬超を辟したが、就かず。のちに司隷校尉の督軍從事となり、郭援を斬った。徐州刺史、諫議大夫となる。馬超が許都にゆくと、馬超は偏將軍となる。馬超だけ、鄴にゆかず。

涼州刺史の韋康と対立し、漢中ににげる

超既統眾,遂與韓遂合從,及楊秋、李堪、成宜等相結,進軍至潼關。曹公與遂、超單馬會語,超負其多力,陰欲突前捉曹公,曹公左右將許褚瞋目盻之,超乃不敢動。曹公用賈詡謀,離間超、遂,更相猜疑,軍以大敗。

馬超は、韓遂とあわさり、潼関に進軍した。曹操と韓遂は、單馬會語した。馬超は曹操を殺したいが、許褚がにらむので、動けない。

趙一清はいう。『御覧』巻704にひく『江表伝』はいう。馬超は、6斛の米ぶくろをつくり、馬を走らせた。曹操をぶらさげて走る練習をした。ぼくは思う。『江表伝』が曹操をくさすのは、当然。笑い話。
「魏志」武帝紀の建安十六年にくわしい。読まねば。

賈詡に離間されて、馬超は敗れた。

ぼくは思う。なぜ馬超が進軍したのか。曹操が「張魯を討とう」と言ったことが、理由となっている。だが、いまいち分からない。張既伝とか読むと、仮説が立つのかな。


山陽公載記曰:初,曹公軍在蒲阪,欲西渡,超謂韓遂曰:「宜於渭北拒之,不過二十日,河東穀盡,彼必走矣。」遂曰:「可聽令渡,蹙於河中,顧不快耶!」超計不得施。曹公聞之曰:「馬兒不死,吾無葬地也。」

『山陽公載記』はいう。曹操は「馬超が死んでくれないと」と言った。

ぼくは思う。馬超伝の裴注は、『山陽公載記』と『典略』がある。盧弼は『典略』に注釈をいっぱいつけるが、『山陽公載記』は、ほぼ無視。小説のたぐいだからか。


超走保諸戎,曹公追至安定,會北方有事,引軍東還。楊阜說曹公曰:「超有信、布之勇,甚得羌、胡心。若大軍還,不嚴為其備,隴上諸郡非國家之有也。」超果率諸戎以擊隴上郡縣,隴上郡縣皆應之,殺涼州刺史韋康,據冀城,有其眾。超自稱征西將軍,領並州牧,督涼州軍事。康故吏民楊阜、姜敘、梁寬、趙衢等,合謀擊超。阜、敘起於鹵城,超出攻之,不能下;寬、衢閉冀城門,超不得入。進退狼狽,乃奔漢中依張魯。魯不足與計事,內懷於邑,聞先主圍劉璋於成都,密書請降。

曹操は、安定(郡治はケイ原)にきた。北方に有事があり、曹操は東にもどる。

「魏志」楊阜伝はいう。馬超は、渭水の南で敗れた。曹操は馬超を追い、安定にきた。蘇伯が河間でそむいたので、曹操は東にもどった。ぼくは補う。有事とは、蘇伯のこと。

楊阜は曹操に言った。「馬超をおいて東にかえれば、隴上の諸郡は、国家の領土でなくなる」と。

胡三省はいう。隴西、南安、漢陽、永陽は、隴上の諸郡だ。『献帝起居注』はいう。初平四年(193)、漢陽をわけて、永陽をつくる。盧弼は考える。「魏志」武帝紀の建安十九年(214)、永陽をはぶく。これは、旋置、旋廃だ。
ぼくは思う。郡をつくるには、意図がある。李傕が、漢陽あたりを、くわしく統治しようとしたか。それとも、太守の席数をふやすための政策か。

馬超は、隴上の郡縣を寇した。涼州刺史の韋康は、冀城(漢陽の郡治、涼州の州治)による。馬超は、征西將軍、並州牧,督涼州軍事を自称した。韋康は、故吏の民・楊阜、姜敘、梁寬、趙衢らとはかり、馬超を撃ちたい。楊阜と姜敘は、鹵城で起兵した。

鹵城は、「魏志」夏侯淵伝、閻溫伝、楊阜伝にある。戦闘の経緯は、とくに楊阜伝にある。ぼくは、まったくカバーしていない。ずっと、東南のことばかりに、目を向けてきた。

梁寛、趙衢は、馬超を冀城から閉めだした。馬超は、漢中の張魯をたよる。劉備にくだった。

「蜀志」李恢伝にある。横山光輝はいう。「なにが、むむむだ」と。


典略曰:建安十六年,超與關中諸將侯選、程銀、李堪、張橫、梁興、成宜、馬玩、楊秋、韓遂等,凡十部,俱反,其眾十萬,同據河、潼,建列營陳。是歲,曹公西征,與超等戰於河、渭之交,超等敗走。超至安定,遂奔涼州。詔收滅超家屬。超複敗於隴上。後奔漢中,張魯以為都講祭酒,欲妻之以女,或諫魯曰:「有人若此不愛其親,焉能愛人?」魯乃止。初,超未反時,其小婦弟種留三輔,及超敗,種先入漢中。正旦,種上壽於超,超搥胸吐血曰:「闔門百口,一旦同命,今二人相賀邪?」後數從魯求兵,欲北取涼州,魯遣往,無利。又魯將楊白等欲害其能,超遂從武都逃入氐中,轉奔往蜀。是歲建安十九年也。

『典略』はいう。建安十六年(211)、馬超は曹操に敗れ、安定から、涼州へゆく。張魯から、都講祭酒にしてもらう。張魯は、娘を馬超の妻にしたい。ある人が張魯を諫めた。「馬超は、親族を愛さない。嫁がせるな」と。

張魯のところの制度は、張魯伝。
馬超の妻は、楊氏だ。楊阜伝にひく皇甫シツ『列女伝』にある。馬超の妻は、冀城で死んだ。楊阜伝にある。ぼくは思う。妻が楊阜と同姓。なにかある。早く見なくちゃ。

馬超が曹操にそむく前、馬超の妻の夫・董种は、三輔にいた。

趙一清はいう。うしろの『典略』で、馬超の庶妻は、董氏という。ここには「种」としか書かれないが、姓は「董」ではないか。
ぼくは思う。『典略』がいきなり「种」と、名だけで呼び始めるのは、おかしい。裴松之が注釈するとき、順序を変えたのだろう。『典略』がつけた馬超の家族がらみの記事は、董氏しかないから、さしずめ趙一清にしたがう。ちくま訳も、董种と、いきなり書いている。

馬超が敗れると、董种は漢中にゆく。
正旦、董种が馬超を祝うと、馬超は血を吐いた。「祝えない」と。馬超は張魯に兵をもとめたが、許されず。張魯の部将・楊白らは、馬超をジャマした。馬超は武都から、氐中ににげた。蜀にゆく。建安十九年(214)である。

『資治通鑑』は、楊白を、楊昂とする。「魏志」武帝紀も、楊昂とする。「蜀志」霍峻伝は、楊帛とする。


蜀将の馬岱が北伐し、張魯が馬秋を殺す

先主遣人迎超,超將兵徑到城下。城中震怖,璋即稽首,典略曰:備聞超至,喜曰:「我得益州矣。」乃使人止超,而潛以兵資之。超到,令引軍屯城北,超至未一旬而成都潰。以超為平西將軍,督臨沮,因為前都亭侯。

劉備は馬超をむかえた。馬超を平西將軍とし、臨沮を督させ、前都亭侯とした。

臨沮は、関羽伝にある。
銭大昕はいう。「前」は衍字である。先主伝にも、都亭侯とある。
趙一清はいう。もとより馬超は、都亭侯に封じられた。入蜀してからも変更されず、都亭侯のままだった。関羽の爵位が、改められなかったことと同じだ。梁商鉅はいう。「前都亭侯」でなく、「前に都亭侯と為る」と読むべきだ。
さて。ここで裴注に、『山陽公載記』があり、馬超が劉備をあざなで呼んで、関羽の怒りを買った話がある。裴松之はいう。袁イや楽資は、デタラメである。
盧弼はいう。この記事を見ると、ますます陳寿の本文がすぐれていると、わかる。「魏志」袁紹伝の注釈で、審配を論じたときも、この袁イと楽資は、裴松之に批判された。


先主為漢中王,拜超為左將軍,假節。章武元年,遷驃騎將軍,領涼州牧,進封斄鄉侯,策曰:「朕以不德,獲繼至尊,奉承宗廟。曹操父子,世載其罪,朕用慘怛,疢如疾首。海內怨憤,歸正反本,暨於氐、羌率服,獯鬻慕義。以君信著北土,威武並昭,是以委任授君,抗颺虓虎,兼董萬里,求民之瘼。其明宣朝化,懷保遠邇,肅慎賞罰,以篤漢祜,以對於天下。」二年卒,時年四十七。臨沒上疏曰:「臣門宗二百餘口,為孟德所誅略盡,惟有從弟岱,當為微宗血食之繼,深讬陛下,餘無複言。」追諡超曰威侯,子承嗣。岱位至平北將軍,進爵陳倉侯。超女配安平王理。

劉備が漢中王となると、馬超は左将軍、仮節。章武元年、驃騎将軍、涼州牧。章武二年、47歳で死んだ。

ぼくは思う。漢中王の味方になってやったのに、左将軍。馬騰は、献帝の前将軍だった。父親より、ずいぶんランクが落ちている。敗北したから、仕方ないのか。

子の馬承がつぐ。馬岱は平北将軍、陳倉侯。馬超の娘は、劉理にとつぐ。

『晋書』宣帝紀はいう。青龍三年、馬岱が寇したので、牛金が撃った。諸葛亮が死んだ翌年である。
むじんさんに聞きました。まだ蒋琬が漢中に入る前です。諸葛亮の死後、どういう体制でいくのか、決まっていないうちに、馬岱は曹魏を攻めた。これは、どういう意味なのだろう。ひとりで動かせる軍隊を持っていたのか。魏延の軍を、奪ったりして。笑


典略曰:初超之入蜀,其庶妻董及子秋,留依張魯。魯敗,曹公得之,以董賜閻圃,以秋付魯,魯自手殺之。

『典略』はいう。馬超が蜀に入ると、庶妻の董氏と、子の馬秋は、張魯にのこる。張魯が敗れると、曹操は馬秋らを得た。董氏は閻圃にあたえられ、馬秋は張魯にわたされ、張魯に手ずから殺された。

ぼくは五斗米道にビビらず、張魯のことを読みたいと思っていますが。張魯は、馬超の子を、みずから殺している。曹操に迎合したんだろう。したたか!


以上、馬超よりも、馬騰がおもしろいことを、確認できた。笑 110616