01) 夏侯惇、付・韓浩、夏侯淵
『三国志集解』で、巻9をやります。
初期の曹操軍団を見たいので、曹操の親族。200年代前半まで。
曹操のスペアとして、東郡や河南尹を守る夏侯惇
諸夏侯曹伝・第九
趙一清がいう。陳寿は、夏侯氏と曹氏を1巻にまとめた。曹操は夏侯氏の血筋だ。そのくせ、曹操の娘と、夏侯楙(夏侯惇の子)が結婚してしまった。同族の結婚は「奸」であると、こっそり告発するため、陳寿は列伝をくっつけたのだ。
べつの人いわく。夏侯楙は曹操の娘をめとった。夏侯淵の子・夏侯衡は、曹操の弟・海陽哀侯の娘をめとった。夏侯尚は、曹操の娘をめとった。夏侯氏と曹氏は、代々婚姻してきたのだろう。夏侯惇と夏侯淵には、国を開いた勲功がある。だから陳寿は、曹仁、曹洪、曹休、曹真らと、列伝を合わせたのだろう。
曹爽と夏侯玄は、司馬氏に殺された。司馬氏に、皇帝権力が移った。ゆえに陳寿は、曹氏と夏侯氏の列伝を合わせた。魏の皇族が衰退するのを、惜しむためだ。これは歴史家の常套手段だ。
劉咸キいわく。曹氏と夏侯氏は、婚姻していない。夏侯氏は、曹嵩の母ではない。ゆえに曹嵩は、夏侯氏ではない。陳矯の例から分かる。陳矯は、母方の姓を名乗った。父方の姓は「劉」だ。 …このあと、曹氏と夏侯氏が、他人であるという説が並ぶ。こんな感じで、よく分かっておりません。笑
夏侯惇字元讓,沛國譙人,夏侯嬰之後也。年十四,就師學,人有辱其師者,惇殺之,由是以烈氣聞。太祖初起,惇常為裨將,從征伐。太祖行奮武將軍,以惇為司馬,別屯白馬,遷折沖校尉,領東郡太守。太祖征陶謙,留惇守濮陽。
夏侯惇は、あざなを元讓。沛國の譙県の人。夏侯嬰の後裔だ。
周寿昌いわく。夏侯嬰の子孫が、すべて孫氏になったとは限らない。『漢書』の功臣表を見ても、孫氏を名乗っていない、夏侯嬰の子孫がいる。夏侯氏のままだ。
盧弼が『晋書』の夏侯湛伝を見た。夏侯湛伝によると、孫氏を名乗ったのは、夏侯嬰の子孫ではない。孫氏になったのは、べつの夏侯氏だ。孫氏だというのは、間違いだ。 …これも、結論なし。
14歳のとき、学問の師匠をはずかしめた人を殺した。烈氣で聞えた。曹操が起兵すると、つねに裨將としてしたがう。(190) 曹操が行奮武將軍となると、夏侯惇を司馬とし、白馬に別屯させた。折衝校尉にうつる。東郡太守を領す。
(193) 曹操が陶謙を征すと、夏侯惇を濮陽(東郡)にのこす。
(194) 張邈が呂布をむかえた。曹操の家族は、鄄城(東郡の郡治)にいる。夏侯惇は、曹操の家族のもとにゆき、呂布と交戦した。呂布は、濮陽にはいり、夏侯惇の輜重をおそう。夏侯惇を人質にした。
韓浩が、人質をとった人をおどし、夏侯惇を回収した。曹操は、韓浩をよみした。人質をとることが、なくなった。
盧弼はいう。孫盛がひいた陰貴人の話は、『後漢書』や『後漢紀』にない。『後漢書』皇后紀にある。陰氏の母・鄧氏は、殺されてしまった。何焯はいう。『後漢書』橋玄伝はいう。橋玄は兵に命じ、橋玄の子もろとも撃たせた。光和元年(178)のことだ。
曹操が徐州からもどる。夏侯惇は曹操にしたがい、呂布を征した。流矢で左目を傷つけた。陳留太守、済陰太守となる。建武將軍、高安鄉侯。
日照とイナゴ。夏侯惇は、太壽水を断ち、陂をつくる。みずから土をせおい、勧農した。
河南尹となる。曹操が河北をたいらげると、大將軍の後拒となる。
ぼくは思う。曹操が河北にゆくと、たいていの人は、河北に従軍する。しかし夏侯惇は、河南にのこった。劉表のそなえも、しなければならない。河北は曹操、荊州は夏侯惇、という二頭体制だ。曹操が荊州から帰ってくると、孫権を全面的に任された。「夏侯惇は、軍人でなく、文官っぽい」という話があるが、ちがう。曹操のスペアである。
先週から、『三国志』の曹魏の部分を読んでいて、200年から208年、曹操の荊州政策が気になり始めた。物語だと「脾肉の嘆」「三顧の礼」があり、劉備に視点が置かれがち。ときどき南下する曹操軍は、やられ(焼かれ)役。しかし、河北の平定と荊州の牽制のバランスは超難。四面楚歌は190年代と同じだが、移動距離が大きく、つぶしが利かない。
曹操が鄴県をやぶると、伏波將軍にうつる。河南尹は、もとのまま。便宜をもって、從事することができ、科制にしばられない。建安十二年(207)、増封された。
付・捕虜の夏侯惇を殺そうとした、韓浩
韓浩者,河內人。(及)沛國史渙與浩俱以忠勇顯。浩至中護軍,渙至中領軍,皆掌禁兵,封列侯。
韓浩は、河內の人。沛國の史渙とともに、忠勇が顯われた。韓浩は中護軍となり、史渙は中領軍となる。どちらも、禁兵を掌握した。列侯に封ぜらる。
史渙は、武帝紀の建安四年(199)に。武帝紀11) 袁術の死、徐州の地勢
史渙字公劉。少任俠,有雄氣。太祖初起,以客從,行中軍校尉,從征伐,常監諸將,見親信,轉拜中領軍。十四年薨。子靜嗣。
『魏書』はいう。韓浩は、あざなを元嗣という。漢末に起兵した。県は、山藪に近くて、おおく寇された。韓浩は兵をあつめ、自衛した。河内太守の王匡の従事となる。兵をひきい、盟津で董卓をこばむ。
ぼくは思う。王匡との関係、董卓との戦いなど、ちゃんと前歴がある。テンションがあがる。
ときの韓浩のおじ・杜陽は、河陰令(平陰令か)であり、董卓に捕われた。董卓は、おじを人質に、韓浩を招く。韓浩は、董卓にしたがわず。袁術はこれを聞いて壯士だと感じ、韓浩を騎都尉とした。夏侯惇も、韓浩の名を聞いて、会いたがった。韓浩は兵をひきい、夏侯惇にしたがった。
(196) 韓浩は、田地をつくれと言った。護軍となる。曹操が柳城を攻めたとき、韓浩と史渙がとめた。韓浩は、中護軍となり、長史、司馬。張魯を討ち、諸軍を都督して、漢中にいた。曹操に信任された。
史渙は、あざなを公劉という。太祖が初起すると、客從した。行中軍校尉。中領軍。建安十四年(209)、薨じた。
兗州、豫州、徐州の軍糧を督した、夏侯淵
魏略曰:時兗、豫大亂,淵以饑乏,棄其幼子,而活亡弟孤女。
夏侯淵は、あざなを妙才。夏侯惇の族弟。曹操が、縣の官事があり、曹操の代わりに夏侯淵が、重罪をうけた。曹操が、夏侯淵を救った。
魏略はいう。ときに兗州と豫州は、大乱した。夏侯淵は飢えた。じぶんの幼子を棄てて、なき弟の娘を活かした。
魏書曰:淵為將,赴急疾,常出敵之不意,故軍中為之語曰:「典軍校尉夏侯淵,三日五百,六日一千。」
太祖が起兵した。夏侯淵は、別部司馬、騎都尉となって、曹操にしたがう。陳留太守、潁川太守にうつる。
官渡のとき、行督軍校尉。袁紹をやぶると、兗州、豫州、徐州の軍糧を督した。
昌豨が反した。于禁がぬけない。夏侯淵が、于禁にあわさり、昌豨を撃った。昌豨は、于禁にくだる。夏侯淵は、典軍校尉となる。
巻17・張遼、楽進、于禁、張郃、徐晃、朱霊伝、初期の曹操軍
『魏書』はいう。夏侯淵は、はやい。軍中はいう。「典軍校尉の夏侯淵は、3日で5百里、6日で1千里」と。
濟南(兗州)、樂安(青州)の黃巾は、徐和、司馬俱である。黄巾は城を攻め、長吏を殺した。夏侯淵は、泰山、齊国、平原の郡兵をひきいて、黄巾を撃った。黄巾の軍糧をうばい、軍士にくばった。
くり返すが、夏侯氏が河南を固めたので、曹操は河北に行けたのですね。
建安十四年(209)、行領軍。曹操が孫権を征した。夏侯淵は諸將を督し、廬江の雷緒を破った。
行征西護軍。徐晃を督し、太原の賊帥・商曜を斬った。曹操は、夏侯淵に言った。「あんまり、つっこむな」と。
つぎは、 曹仁、曹洪、曹休、曹真です。