01) 恐れ入って、汗も出ません
『世説新語』より、
鍾会が登場する全てを抜き出します。
以下の方をターゲットに書いてみます。
○魏末の名士武将・鍾会をもっと知りたい
史料を楽しむとき、気分は登山家っぽい感じで。
○図書館に行くのは面倒だが、『世説新語』を覗いてみたい
○専門書の口語訳ではなく、手軽な物語として読みたい
参考文献:『世説新語』新釈漢文大系(上中下)明治書院
言語11、兄との器量の差
曹丕は、鍾繇に賢い2人の息子がいると聞いて、興味を持った。
「鍾繇よ、息子らをオレに会わせろ」
兄の鍾毓は、曹丕の前に出ると、汗でビッショリになった。弟の鍾会は、涼しい顔をしている。
曹丕が尋ねた。
「鍾毓、なぜ汗をかいているのか」
「皇帝陛下に謁見し、戦戦惶惶として、汗が止まりません」
曹丕が尋ねた。
「鍾会、なぜ汗をかかないのか」
「皇帝陛下に謁見し、戦戦慄慄として、汗も出ません」
言語12、続・兄との器量の差
父の鍾繇が昼寝していると、鍾毓と鍾会の兄弟が、
「父上の薬酒を、盗み飲みしよう」
ということになった。
鍾繇は目を覚ましたが、寝たふりを続けた。こっそり薄目を開けて、息子たちのイタズラを見ていた。
ときどき大人をハッとさせる兄弟が、どんな奇抜なことをやるか期待する、親バカによるものか。
兄の鍾繇は、拝礼をしてから飲んだ。弟の鍾会は、飲んでも拝礼しなかった。鍾繇はいま起きたふりをして、兄弟に聞いた。
「鍾毓(兄)は、なぜ拝礼したのかね」
「酒は拝礼して飲むべきものだからです」
「鍾会(弟)は、なぜ拝礼しなかったのかね」
「盗み飲みは、そもそも礼に外れた行いです。今さら拝礼も何も、あったもんじゃないでしょう」
文学5、これが本当の「投書」だ
鍾会は、「四本論」を書いた。
人間の「才」と「性」が、①同じか、②異なるか、③合するか、④離れるか、を議論したものです。
鍾会は自分の書いた本を、嵇康に一目でも見てもらいたかった。だからいつでも取り出せるように、懐に自著を入れていた。
だが鍾会は、嵇康から批判されることを怖れて、嵇康に見せることが出来なかった。
鍾会は、嵇康の家の外から、自著を投げ込んだ。あとも振り返らずに、鍾会は逃げ出した。
方正6、囚われの身でも、からかうな
夏侯玄は、司馬師を倒そうとして、逆に捕まった。
このとき囚人を管理する廷尉は、兄の鍾毓だった。鍾会は、夏侯玄に話しかけた。
「やあ夏侯玄さん。囚人になった気持ちはどうだい?」
夏侯玄は答えた。
「私は捕われたが、鍾会さんに馴れ馴れしくされる理由はありません。あっちへ行って下さい」
夏侯玄は拷問されても、一切に口を割らなかった。顔色を変えず、毅然として、処刑された。