表紙 > ~後漢 > 『後漢書』列伝3・隗囂と公孫述伝;隴をとられ蜀をのぞまれる

04) 神がかりな能吏、天子となる

『後漢書』列伝3・隗囂、公孫述伝をやります。
渡邉義浩『全訳後漢書』をつかい、『資治通鑑』の抄訳をおぎないます。

公孫述は、前漢の郡太守した家柄

公孫述字子陽,扶風茂陵人也。哀帝時,以父任為郎,後父仁為河南都尉,而述補清水長。仁以述年少,遣門下掾隨之官,月餘,掾辭歸,白仁曰:「述非待教者也。」

公孫述は、あざなを子陽という。扶風の茂陵の人。

李賢はいう。『東観記』にいう。祖先は、武帝のとき、吏2千石なるをもって、無塩県からきた。渡邉注はいう。吏2千石とは、郡太守をさす。武帝の政策で、豪族を長安のちかくにあつめる、徙民がおこなわれた。

哀帝のとき、父の公孫仁が、任によって郎となる。

李賢はいう。任とは、保任(人の保証によって、官位に任じられること)である。『東観記』にいう。成帝の末、公孫述の父・公孫仁は、侍御史となる。公孫述は、保任により太子舎人となり、ようやく秩禄をふやし、郎となると。
渡邉注はいう。太子舎人は、秩禄2百石。太子の東宮で、宿直をおこなう。『後漢書』百官志4。

のちに父の公孫仁は、河南都尉となる。公孫述は、清水(天水)長に補任された。公孫仁は、公孫述がわかいので、門下掾を公孫述にしたがわせた。

李賢はいう。秦は郡尉をおいた。都尉は、兵禁をつかさどり、盗賊をとらえた。景帝は、郡尉を都尉とあらためた。秩禄は比2千石。
李賢はいう。州郡には、掾がいる。みな、みずから辟して、任命した。つねに掾は、門下にいるから、掾のことを門下掾といった。

月餘、門下掾は、もどって公孫仁に言った。「公孫述には、教育がいらない」と。

後太守以其能,使兼攝五具,政事修理,奸盜不發,郡中謂有鬼神。王莽天鳳中,為導江卒正,居臨邛,複有能名。

のちに天水太守は、公孫述が有能なので、5県の行政をかねさせた。政事は修理し、奸盜は不發し、郡中では「公孫述は鬼神だ」といった。

李賢はいう。鬼神とは、明察ということ。渡邉訳では、神がかりのように有能だと。

王莽の天鳳(014-019)、導江卒正(蜀郡太守)となり、臨邛にいる。有能として知られた。

益州で真主をまち、南陽の宗成をころす

及更始立,豪傑各起其縣以應漢,南陽人宗成自稱:「虎牙將軍」,入略漢中;又商人王岑亦起兵於雒縣,自稱「定漢將軍」,殺王莽庸部牧以應成,眾合數萬人。述聞之,遣使迎成等。成等至成都,虜掠暴橫。述意惡之,召縣中豪桀謂曰:「天下同苦新室,思劉氏久矣,故聞漢將軍到,馳迎道路。今百姓無辜而婦子系獲,室屋燒燔,此寇賊,非義兵也。吾欲保郡自守,以待真主。諸卿欲並力者即留,不欲者便去。」豪桀皆叩頭曰:「願效死。」

更始帝がたつと、豪傑は県により、漢室におうじた。南陽の宗成は、みずから虎牙將軍をとなえ、漢中をせめた。商県の王岑は、雒縣(広漢)で起兵して、みずから定漢將軍をとなえた。王莽の庸部(益州)牧する宋遵をころした。

渡邉注はいう。虎牙将軍は、雑号。前漢の宣帝のとき、あらわれ、おおむね匈奴討伐のとき、任命された。『漢書』宣帝紀。
渡邉注はいう。定漢将軍は、雑号。『後漢書』『後漢紀』七家後漢書で、ほかにない。渡邉注はいう。輔漢将軍は、雑号。光武帝にくだった于匡も、輔漢将軍についた。

公孫述は、宗成を成都にむかえた。宗成は、成都であばれた。公孫述は、県中の豪桀に言った。「新室にくるしみ、漢の将軍・宗成をむかえた。だが宗成は、寇賊だった。郡をたもち、真主をまとう」と。豪傑は、みな叩頭して、公孫述についた。

述於是使人詐稱漢使者自東方來,假述輔漢將軍、蜀郡太守兼益州牧印綬。乃選精兵千餘人,西擊成等。比至成都,眾數千人,遂攻成,大破之。成將垣副殺成,以其眾降。

公孫述はいつわり、漢室の使者がきて、輔漢將軍、蜀郡太守、益州牧の印綬をうけたとした。西して宗成をやぶった。宗成の部将・垣副が、宗成をころし、くだった。

功曹従事の李熊がすすめ、蜀王、皇帝となる

二年秋,更始遣柱功侯李寶、益州刺史張忠,將兵萬餘人徇蜀、漢。述恃其地險眾附,有自立志,乃使其弟恢于綿竹擊寶、忠,大破走之。由是威震益部。功曹李熊說述曰:「方今四海波蕩,匹夫橫議。將軍割據千里,地什湯、武,若奮威德以投天隙,霸王之業成矣。宜改名號,以鎮百姓。」述曰:「吾亦慮之,公言起我意。」於是自立為蜀王,都成都。

更始二年(024)秋、更始帝は、柱功侯の李寶、益州刺史の張忠に、蜀漢をとなえさせた。

渡邉注はいう。張忠は、ほかにでてこない。公孫述にやぶれた。

公孫述は、弟の公孫恢を緜竹(広漢)にやり、更始帝軍をやぶった。公孫述の威名は、益州にとどろく。功曹の李熊は、公孫述にといた。

渡邉注はいう。李熊は、蜀郡の功曹従事。のちに公孫述が即位すると、大司徒。

李熊がいう。「公孫述は1000里に割拠するので、殷湯王や周武王の10倍だ。天のときに、間隙がある。覇王の業がなる。名号をあらためよ」と。

李賢はいう。前漢の枚乗は、呉王の劉ビをいさめた。「湯王や武王ですら、100里にすぎない。呉王の領土で、満足しろ」と。
渡邉注はいう。枚乗は、『漢書』枚乗伝がある。淮陰の人。呉王の郎中として、叛乱をとめたい。呉楚七国については、稲葉一郎「呉楚七国の乱について」がある。

公孫述は蜀王となり、成都に都した。

蜀地肥饒,兵力精強,遠方士庶多往歸之,邛、笮君長皆來貢獻。李熊複說述曰:「今山東饑饉,人庶相食;兵所屠滅,城邑丘墟。蜀地沃野千里,土壤膏腴,果實所生,無穀而飽。女工之業,覆衣天下。名材竹幹,器構之饒,不可勝用,又有魚、鹽、銅、銀之利,浮水轉漕之便。北據漢中,杜褒、斜之險;東守巴郡,拒B473關之口;地方數千里,戰士不下百萬。見利則出兵而略地,無利則堅守而力農。東下漢水以窺秦地,南順江流以震荊、楊。所謂用天因地,成功之資。今君王之聲,聞於天下,而名號未定,志士孤疑,宜即大位,使遠人有所依歸。」
述曰:「帝王有命,吾何足以當之?」熊曰:「天命無常,百姓與能。能者當之,王何疑焉!」

蜀地は、肥沃で士卒がおおく、西南夷の邛国や笮国が、みつぎした。李熊は公孫述に言った。

ぼくは思う。隗囂には王元がいて、公孫述には李熊がいる。配下で、キャラを立たせるとしたら、この2人である。渡邉注はいう。西南夷は『後漢書』西南夷伝。

「蜀地は、女工が織物して、魚鹽や銅銀もある。皇帝につけ」と。

李熊のセリフ、はぶきすぎて、すみません。でも、見れば、わかるので。
李賢は、西晋の左思『蜀都賦』で、蜀地の産業をうらづける。

公孫述がいった。「私に天命があるか」と。李熊がいった。「天命は、うつろう。有能ならば、天命がくだる。公孫述は、うたがうな」と。

ぼくは思う。李熊のいう「天命」が、実際のところだろう。ぼくらから見ると「天命」は、いかにも非合理的なイメージがあるが、そうでない。いまだって、会社を成功させた人に「経営の才腕があったのだ」と評価する。あやしげなものだ。「有能ならば、才腕をえられる」のだろう。けっきょく、なにも言っていない。


述夢有人語之曰:「八厶子系,十二為期。」覺,謂其妻曰:「雖貴而祚短,若何?」妻對曰:「朝聞道,夕死尚可,況十二乎!」會有龍出其府殿中,夜有光耀,述以為符瑞,因刻其掌,文曰「公孫帝」。建武元年四月,遂自立為天子,號成家。色尚白。建元曰龍興元年。以李熊為大司徒,以其弟光為大司馬,恢為大司空。改益州為司隸校尉,蜀郡為成都尹。

公孫述は夢をみた。「八厶子系(公孫)は、12年の天命がある」と言われた。公孫述は妻に「12年はみじかい」と言った。妻は言った。「朝に道をきけば、夕に死んでもいいという。12年もありゃ、充分だ」と。よるに、龍がかがやき、手のひらに「公孫帝」ときざんだ。
建武元年(025)4月、公孫述は天子となり、成家とごうした。五行のうち白色をとうとび、龍興元年とした。李熊を大司徒とし、弟の公孫光を大司馬とし、公孫恢を大司空とした。益州を司隸校尉とあらため、蜀郡を成都尹とあらためた。

李賢はいう。前漢は、京師を司隷校尉部として、京兆尹をおいた。後漢は、洛陽を司隷校尉部として、河南尹をおいた。公孫述も、これをまねが。
渡邉注はいう。司隷校尉は、もと監察官。前漢の武帝が、前089に、大逆事件をあげるため、臨時においた。のちに三輔(京兆、馮翊、扶風)、三河(河内、河東、河南)、弘農において、行政、監察をつかさどる要職となった。これらの地域が、司隷校尉部とよばれ、首都圏となる。『後漢書』百官志4。


越巂任貴亦殺王莽大尹而據郡降。述遂使將軍侯丹開白水關,北守南鄭;將軍任滿從閬中下江州,東據B473關。於是盡有益州之地。

越巂の任貴は、王莽も越巂大尹をころし、越巂をあげてくだる。

渡邉注はいう。任貴は、越巂の夷族。王莽の太守・枚根をころし、コウ穀王をとなえた。公孫述にしたがうが、光武帝の岑彭にくだり、越巂太守となる。のちにそむき、劉尚にころされた。『漢書』西南夷伝、『後漢書』岑彭伝にある。

公孫述は、将軍の侯丹に白水關(漢陽の西)をひらかせ、北して南鄭をまもる。將軍の任滿は、閬中県(巴郡)から江州県(巴郡)にくだり、東してカン關をまもる。公孫述は、すべて益州をたもった。

渡邉注はいう。侯丹は、岑彭にやぶれた。任満は、035に岑彭の偏将軍・魯奇にきられた。ともに『後漢書』岑彭伝。
ぼくは思う。隗囂伝をよんでも、公孫述伝をよんでも、『資治通鑑』をはみだして、おおきな発見があるわけじゃない。抄訳が、おおざっぱになる。おそらく『資治通鑑』は、隗囂伝と公孫述伝に、かなり依拠して、記述をたくさんぬいたのだ。


つぎ、光武帝軍とぶつかります。つづきます。