袁術から曹操にうつり、孫権をひきいた劉馥伝
『三国志集解』で、劉馥伝をやります。
袁術から曹操に、くらがえする
劉馥字元穎,沛國相人也。避亂揚州,建安初,說袁術將戚寄、秦翊,使率眾與俱詣太祖。太祖悅之,司徒辟為掾。後孫策所置廬江太守李述攻殺揚州刺史嚴象,廬江梅乾、雷緒、陳蘭等聚眾數萬在江、淮間,郡縣殘破。太祖方有袁紹之難,謂馥可任以東南之事,遂表為揚州刺史。
劉馥は、あざなを元穎。沛國の相県の人。
戦乱を揚州にさけた。建安初、袁術の部将・戚寄、秦翊をさそい、兵をひきいて曹操にゆかせた。
劉馥が揚州にいたということは、いちどは袁術の傘下にいたことの証明。袁術の部将とも、つながりがあるのだから。孫呉は、「元袁術の人」の集団だが、曹操の揚州刺史・劉馥も「元袁術の人」である。
曹操はよろこんだ。司徒府は、劉馥を辟して、掾とした。
のちに、孫策がおいた廬江太守の李術(李述)が、揚州刺史の厳象を殺した。
孫策伝 04) 袁術の遺族を攻め、曹操につく
孫権伝01) 孫策をつぎ、曹操の方面司令官に
「呉志」宗室伝より:袁術をめぐる、孫氏の去就 03
李術は、孫策が設置した廬江太守であるが、孫策の独断でない。ぼくは、袁術の死後、孫策は曹操をたよったと考える。孫策は、曹操の意向をうけて、李術を置いたようだ。この李術は、孫策の死後、孫権の相続をみとめず、孫権に反乱した。孫権は、李術をほろぼし、親族の孫河を廬江太守とした。
厳象は、おそらく袁術にぶつけて、曹操がおくった揚州刺史。孫権を孝廉にあげたのが、厳象である。つまり曹操は、孫策の死後、厳象-孫権に揚州の秩序をゆだねようと思った。曹操-厳象-孫策-孫権がつながる。それに対し、李術が異を唱えた。「孫策が死んだなら、揚州のほうは、私に任せてくれ。孫権よりも、私のほうが、うまくやれる」と言いたいのだろう。わかるよ。孫権、まだ10代だもの。
廬江の梅乾、雷緒、陳蘭らは、長江と淮水のあいだにいる。郡縣は殘破した。
曹操は、袁紹の官渡で戦おうとしている。曹操は言った。「東南のことは、劉馥に任せられる」と。上表して、劉馥を揚州刺史とした。
ぼくは前に、外戚の呉氏が健在で、呉氏が曹操にちかいから、孫権が動けなかったと書いた。くわえて、劉馥の影響もあるだろう。
唐代『建康実録』をだいたい和訳し、孫呉をふくらます 03
ほんとうは偉かった外戚、呉夫人と呉景伝 02
揚州刺史として、孫権をひきいる
馥既受命,單馬造合肥空城,建立州治,南懷緒等,皆安集之,貢獻相繼。數年中恩化大行,百姓樂其政,流民越江山而歸者以萬數。
劉馥は揚州刺史を受命した。單馬でゆき、合肥の空城を造成した。州治を建立した。
ぼくは補う。寿春は袁術、曲阿は劉繇のつごうで、うつっただけだ。
趙一清はいう。建安五年(200)、州治を合肥にうつす。曹魏のとき、また寿春にもどす。毋丘倹、諸葛誕伝で、州治は寿春である。
ぼくは思う。200年は、孫策の死と、官渡の戦があるとき。おそらく孫策が死ぬことで、袁術の死後、孫策がギリギリたもっていた秩序が、くずれた。曹操は孫策が死んだので、揚州支配を立てなおす必要が生じた。ではなぜ、寿春でなく合肥か。合肥のほうが、寿春より南だ。袁術のせいで、使い物にならなくなった寿春よりも、さらに南方に踏みこんで、手をつっこんで、揚州を治めようとしたのだろう。寿春は、袁術が攻められまくり、敵方に地勢がバレバレだ。城壁は貧弱だけど、前歴のキレイな合肥のほうが、まだマシだと考えたのだろう。
劉馥は、南に雷緒らをなつかせ、すべて安集させた。劉馥へ、貢獻があいつぐ。数年して、恩化は大行した。百姓は、劉馥の政治をたのしむ。流民のうち、長江や山をこえた人は、万人がもどってきた。
曹魏から見たら、のちに孫権を独立させてしまうので、あまり書きたくない。孫呉から見たら、曹操にしたがった屈辱のクロ歴史だから、あまり書きたくない。だから、劉馥と孫権の関係は、史料にないのだと思う。厳象に孝廉にあげてもらった孫権は、後任の劉馥にも、好意的だっただろう。孫権に、権力基盤がないのだから、さからう理由と元手がない。
於是聚諸生,立學校,廣屯田,興治芍陂及(茹)陂、七門、吳塘諸堨以溉稻田,官民有畜。又高為城壘,多積木石,編作草苫數千萬枚,益貯魚膏數千斛,為戰守備。
劉馥は、諸生をあつめ、學校を立てた。屯田をひろげ、芍陂、茹陂、七門、吳塘に堤防をつくり、稻田をつくる。官民は、貯蓄ができた。
城塁をたかめ、おおく木石をつんだ。草苫を編作すること、數千萬枚。魚膏を益貯すること、數千斛。戦争の守備とした。
劉馥は、袁術まわりで戦乱が絶えなかった前例から、具体的な敵を想定せず、防備をかためたのだと思う。州治だから、防衛につよいほうが、いいに決まっている。敵といえば、「後漢にあだなす奴ら」全員である。
208年に死に、孫権が合肥をかこむ
建安十三年卒。孫權率十萬眾攻圍合肥城百餘日,時天連雨,城欲崩,於是以苫蓑覆之,夜然脂照城外,視賊所作而為備,賊以破走。揚州士民益追思之,以為雖董安于之守晉陽,不能過也。及陂塘之利,至今為用。
建安十三年(208)、劉馥は死んだ。孫権は、10万をひきい、合肥を1百余日かこむ。連雨で、城壁は崩れそう。このとき、苫蓑で城壁をおおい、夜は脂で城外を照らした。孫権は、備えがあるのを見て、にげた。
ただ孫権の合肥攻撃については、孫権が劉馥の後釜をねらったのだと思う。さきに李術は、孫策が死んだら、孫権を攻撃して、後釜にすわろうとした。孫権も、劉馥が死んだので、その後釜にすわろうとした。もう孫権は、20代後半だ。会稽太守として呉郡にいて、統治の実績をつくってきた。そろそろ、劉馥に代わりたくなった。
赤壁の開戦は、劉馥の死がなかったら、なかっただろうなあ。孫権は、「劉馥の部下」として、曹操を受け入れただろう。
揚州の士民は、ますます劉馥を追思した。古代、董安于が晉陽にいたが、劉馥ほど優れなかった。劉馥のきずいた堤防は、西晋代でも、役に立っている。
劉馥の後任は、おなじ巻に列伝のある、太原の温恢さん。
おしまい。袁術から曹操にうつり、孫権をひきいたが、死後に孫権の独立をさそってしまった。「袁術の後継政権としての孫呉」を考えるとき、カギになる人物でした。200ゼロ年代は、曹操は河北平定にいそがしい。揚州は手薄となり、じつは曹操にとっての弱点。この弱点を補ったのが、劉馥。荊州には劉備がいて、ちょいちょい曹操は軍を割いたが、揚州は安心していることができた。110520