表紙 > 読書録 > 「兵法三十六計」1行で分かる計略のコツ

01) 正史のスピンオフ作品

武岡淳彦『まんが兵法三十六計』を借りてきました。

今回の特徴

三十六計の適切な解説は、ネットをすればいくらでも手に入るものです。そこで今回ぼくが目指すのは、計略のエッセンスだけ、いかに短く&平易に抜き出すかです。
兵法三十六計は漢字だらけなので (笑)、日常生活で使うには、どうにも覚えにくいものです。そこで、故事を省略してでも、頭の使い方だけに特化します。

ただし、①このサイトでしか読めない解説もやりたいので、注釈にはダラダラと感想を書きます。
また、②類似した計略のあったとき、どう違うのかを考えます。上の本を読んでいてもっとも欲求不満になったのが、計略が重複しているのではないかという疑問なので。せっかく36を掲げているのに、かぶってたら何の意味もない。
本編へお急ぎの方は、次のページにお進みください。

故事ありきではない

三十六計は、上の本で、全ての計略が故事に基づいていて解説されており、そこが歴史ファンには嬉しい。

上の本では36計のうち、約3分の1を占める13計が三国志の故事で説明されていました。そのことが、三国ファンには、より嬉しい。

ただし注意したいのは、36のうち35が出典が不明だってことです。

上の本はこう解説しているが、「暗渡陳倉」「仮道伐鯱」は固有名詞が入っているから、故事がほぼ確定だと思うのだが。

だから、いわゆる「故事成語」とは違う。計略の理解を助けるため、いろいろな書物&サイトで、当てはまる故事が探されるだけ。

三十六計という作品の思考順序は、文法や和歌の表現技法と同じです。

帰納して法則を見つけ、演繹するという考え方です。

例えば「体言止め」とかね。
まず数多く文章を調査して、こういうルールがありそうだ、と当たりをつける。文末を名詞で言い切っていると、文章が不自然になるから、印象が強く残るな、とか。
次は、そのルールが他のサンプルに当てはまるか、確かめる。ああ、こっちの文章も末尾が名詞じゃないか!しかも同じ効果が出ているぞ!という感じで。仮説に過ぎなかったルールが、どうやら正しそうだと自信が持てる。こうして、表現技法が市民権を得る。
三十六計も、こうして検証されたルールの蓄積です。

解題、三十六計は正史のスピンオフ

東晋の次の時代、南朝の2つ目の王朝を記した『南斉書』に、次のセリフが出てきます。王敬則が言うことには、
「檀公の三十六策は、逃げることがベストだとしている」
と。
これを読んだ後世人が、
「ここで言う三十六計って、何だろう?」
と興味を持ったんでしょう。しかしどの兵法書にも、三十六計の具体的な中身が書いてない。
「だったら、オレが三十六計を作っちゃおう。ゼロから発明するんじゃなく、故事を拾い集めて、もっともらしい三十六の計略を編集するんだ」
と頑張ったらしい。

今日的に言うなら、スピンオフ作品だ。例えば作中で登場人物が、
「オレはこれまで10人を殺してきた」
と口走ったとする。しかし10人との絡みは、本編のどこにも書いてない。ただ殺人経験のあるキャラクターにしたいから、後先を考えずに作者が喋らせただけである。
ファンや作家たちはここに食いつき、10人を殺す過去エピソードを後から作るのです。三十六計はこれに同じだ。

三十六計を語った、檀公とは?

南朝宋の将軍・檀道済のこと。引用をした王敬則より、40年くらい前の人物だ。三国時代から150年後だ。

文帝のときの人で、裴松之と同時代人だ。『宋書』の列伝を読みたい。

南朝宋は、華北統一を完成させる北魏と戦った。南朝宋と北魏は、河南を奪い合っていた。檀道済は、撤退を考えた。
「歴城に出てきたものの、補給が続かない。升に砂を入れて、食料がまだまだあるように擬装しろ。そして堂々と退却しろ。三十六計を使って戦い続けるより、逃げるのがベストなんだ」

檀道済の故事は以上なんだが、「逃げるのがベスト」は、すぐに敵の北魏がパクッた。特許料を払うべきである。
北魏は、檀道済が逃げたから、河南を手に入れた。しかし保つのが難しい。北魏の太武帝は優勢なままに、河南を放棄した。河南は、南朝宋、北魏、また南朝宋の領土になった。
南朝宋の到彦之は、河南を占領した。北魏がまた攻めてきた。到彦之は逃げなかったので、大敗した。

後世人の高い視点から語れば、河南は北魏に帰するのが妥当だった。なぜなら北魏は強いから。だから檀道済は、河南を放棄した。
ただ北魏は、北方に戦線を抱えた時期があった。だから、河南をちょっと放棄した。逃げたと言っても、スタコラサッサではない。いつでも奪いかえせることを前提に、戦線の数を減らしたんだ。
檀道済と北魏の逃げ方は、まるで中身が違う。同じに語るべきじゃない。しかし共通するのは、無理をした占領は、苦しいだけでメリットがないから、すぐ辞めるべきだということ。

河南は、北魏の領土に確定した。

日本語の誤解

日本語で「三十六計、逃げるに如かず」と言いますが、これを「百聞は一見に如かず」と同じように口語訳して「三十六の計略よりも、逃げることが良い」とするのは間違いだ。
だって逃げることは、三十六計の一部(36番目)なんだから。
いまネットのgooの辞書を調べたが「如かず」には2つの意味が与えられている。「敵わない」の他に、「それが一番だ」とも読むらしい。三十六計のコトワザ専用の意味だな。
余計なことを言いましたが、、次から三十六計の中身を見ます。