表紙 > 考察 > 五胡の十六国のイメージを固める

6)関中のライバル、後秦、西秦

前秦以外の秦について見ます。
注意なのは、後秦は前秦の「後継」ではないってこと。ただ、関中で勢力を築いた時期が「後」だっただけです。

後秦

羌族の姚弋仲が、基礎を固めた国。前趙に従い、後趙に従った。後趙が滅びると、東晋に服属した。

前趙、後趙、冉魏ではなくて東晋、という流れだ。前秦の苻氏と、後秦の姚氏は、同じである。後趙が滅びたとき、じつは東晋は関中北伐のチャンスだった。
このベストタイミングに東晋が何をしていたかというと・・・桓温の当て馬・殷浩が北伐を負かされていた。桓温にやらせていれば・・・。もお!肝心なところで、内輪もめを外に持ち出すなよ。


352年2月、姚弋仲が死に、子の姚襄が南下した。前秦に破れて、3万戸を失った。譙まで逃げて、東晋の殷浩と対立した。354年3月、前燕に帰順した。355年、大将軍・大単于を名乗り、姚襄は隴西への帰還を決めた。前秦の苻堅に敗れて、357年5月、姚襄は死んだ。

弟の姚萇が、姚襄を継いだ。前秦に服属した。肥水で敗れた後、苻堅から、
「慕容泓(西燕)を討ってこい」
と命じられた姚襄だが、失敗した。苻堅に罰せられるのを恐れて、384年4月、渭北の馬牧で自立した。386年3月、苻堅を殺した西燕が去った、権力の空白状態の長安に入って、皇帝となった。関中のみを支配した。

姚萇は、393年12月に病死した。子の姚興は、皇帝を称した。姚萇の喪を伏せて、前秦の苻登との戦闘を継続した。前秦を破った。甘粛東部への、進出の道を得た。
396年、西燕から河東を奪った。399年10月、東晋の洛陽を陥落させた。淮水、漢水以北を獲得した。東晋から、桓玄に反対する勢力が帰順した。
西涼、南涼、北涼を服属させ、404年2月には涼州の中心勢力になった。最盛期で、人口は300万人。

402年5月、姚興の弟・姚平が、北魏の首都・平陽を攻めた。紫壁の戦いで、後秦は全滅した。
後秦の将軍・赫連勃勃が、407年6月に自立して、夏を建国した。姚興が416年に病死した。417年8月に東晋の劉裕に、洛陽と長安を陥落されて、滅亡した。

◆後秦の感想
前燕と後燕は同族でしたが、前秦と後秦は違います。むしろ、同じ関中を根拠とするライバルだ。前秦が先に勝ち、後秦は姚襄が東方に追い出された。姚襄が敗れたのを機に、前秦に服従した。
だが前秦への服従はポーズのみで、すぐに自立した。

五胡十六国時代の中後期では、「山西の秦」と「山東の燕」を軸にして時代が回る。根拠地に近ければ強く、遠いと弱い。
山東に追い出された姚襄(後秦)は、弱かった。長安にいた西燕は、留まることができなかった。西燕が山西にいられないおかげで、後秦は長安を得た。秦と燕の公式は、確かに正しいのです。
もし前秦に、苻堅のような理想家がいなければ、きっと後秦と同じになっただろう。涼州をねちっこく料理して、東進はゆっくりである。前秦と後秦はライバルには違いないが、国の境遇としては双子だ。
劉裕と北魏に挟み撃ちにされて、ヘトヘトになってしまうのは、北燕や東燕と同じです。とことん、対照であることだなあ。

西秦

鮮卑の乞伏部が立てた国。371年に前秦に降伏した。肥水で前秦が敗れると、自立した。だが、後秦、後涼、吐谷渾に囲まれて、勢力が拡大できない。金城に遷都し、落ち目の前秦とともに、後秦と戦った。
401年、後秦に従属したが、後秦が弱ると自立。劉宋や北魏と連携し、夏を討伐。431年、北魏に押されて西に逃げてきた夏に潰されて、滅亡した。

漢人豪族が多い、隴西の小国。三省六卿、四征将軍をおき、漢魏以来の官制を作った。46年も存続したが、前秦、後涼、後秦、東晋、劉宋に「藩」を称するなど、自立性は乏しい。

◆西秦の感想
北から降りてきた「燕」と違い、関中の諸「秦」は同族でなく、ライバル同士。西秦も、前秦や後秦のライバルになる可能性はあったが、涼州の掣肘を受ける位置に根拠地があったため、くすぶり続けた。
強いとポキリと折れるが、弱いとしぶとい。西秦は、強かった前秦や後秦に比べると長く続いた。だが、服属して長生きしても、ぼくは「国」と呼ぶ必要はないと思います。
ほんの短期間、周囲との折り合いがついたときだけ、「秦王」を名乗る。サンデードライバーみたいな国である。