表紙 > ~後漢 > 『後漢書』列伝8,9,10を抄訳して、光武の功臣をならべる

01) 呉漢伝・上

『後漢書』列伝8・吳漢、蓋延、陳俊、臧宮伝
渡邉義浩主編『全訳後漢書』をつかいながら、抄訳します。

呉漢:漁陽太守の彭寵を、王郎戦にかりだす

吳漢字子顏,南陽宛人也。家貧,給事縣為亭長。王莽末,以賓客犯法,乃亡命至漁陽,資用乏,以販馬自業,往來燕、薊間,所至皆交結豪傑。更始立,使使者韓鴻徇河北。或謂鴻曰:「吳子顏,奇士也,可與計事。」鴻召見漢,其悅之,遂承制拜為安樂令。

吳漢は、あざなを子顏。南陽の宛県の。家はまずしく、県に給事(出仕)して、亭長となる。王莽末、賓客が犯法したので、漁陽に亡命する。

李賢はいう。命は名。名籍をぬけて、逃亡すること。
ぼくは思う。呉漢は南陽出身だが、王莽の官吏として、漢兵をふせがない。

資産はとぼしく、馬の販売をした。燕薊をうろつき、豪傑と交結した。更始がたつと、使者の韓鴻が、河北をとなえる。ある人が韓鴻に「吳子顏は、奇士だ。ともに、はかれ」といった。韓鴻は承制し、呉漢を安樂令とする。

李賢はいう。南陽の韓鴻は、更始の謁者となり、持節して河北をくだした。くだった2千石を叙任したと。
ぼくは思う。韓鴻と光武の、仕事の分担は、どのようか。韓鴻のほうが先にゆき、あとで光武がおぎなったのか。韓鴻は、官位がたかくない。韓鴻でしずまらないから、光武も河北にいったか。こんなときこそ、渡邉注で、韓鴻について教えてほしいのに、ない。


會王郎起,北州擾惑。漢素聞光武長者,獨欲歸心。乃說太守彭寵曰:「漁陽、上穀突騎,天下所聞也。君何不合二郡精銳,附劉公擊邯鄲,此一時之功也。」寵以為然,而官屬皆欲附王郎,寵不能奪。漢乃辭出,止外亭,念所以譎眾,未知所出。望見道中有一人似儒生者,漢使人召之,為具食,問以所聞。生因言劉公所過,為郡縣所歸;邯鄲舉尊號者,實非劉氏。漢大喜,即詐為光武書,移檄漁陽,使生齎以詣寵,令縣以所聞說之,漢複隨後入。寵甚然之。於是遣漢將兵與上谷諸將並軍而南,所至擊斬王郎將帥。及光武于廣阿,拜漢為偏將軍。既拔邯鄲,賜號建策侯。

王郎がたつ。呉漢は、光武が長者ときき、光武につきたい。漁陽太守の彭寵にいった。「漁陽と上谷は、突騎でしられる。光武につき、突騎で王郎をうとう」と。彭寵は光武につきたいが、彭寵の官属は、王郎についた。

ぼくは補う。漁陽の彭寵は、光武のつよい味方であるが。のちに官位があがらないので、そむき、幽州牧の朱浮をおとしいれる。薊県をうばう。光武の地図をつくるなら、彭寵をつぶすまで、幽州を光武色にぬってはいけない。強力で、油断ならない人物。

呉漢は、道ばたで儒生にあった。呉漢が儒生に食わせると、儒生は「王郎は、成帝の子・劉子輿を名のるが、ニセモノだ」といった。

『続漢書』はいう。ときに道路に、飢えた人がおおい。食をもとめた人が、儒生のようだ。さきに呉漢は、儒生に食わせた。

呉漢は、彭寵と光武に、しらせた。彭寵の兵をつかい、王郎の将帥をきった。

『続漢書』はいう。光武は呉漢に、突騎、揚兵、戯馬、立騎をひきいさせ、邯鄲をひとまわりさせた。邯鄲を、かこんだ。
ぼくは思う。幽州の突騎をつれてきたのが、呉漢の功績ですね。太守の彭寵をうごかすほどの人望を、呉漢は幽州で、どうやって、かせいだのか。馬を販売、豪傑と交際、だけで、充分な説明になっているのだろうか。劉備との類似も、気になる。

廣阿で光武においついた。偏将軍。邯鄲の王郎をぬき、建策侯。

呉漢:更始の幽州牧・苗曾から兵をうばう

漢為人質厚少文,造次不能以辭自達。鄧禹及諸將我知之。數相薦舉,及得召見,遂見親信,賞居門下。
光武將發幽州兵,夜召鄧禹,問可使行者。禹曰:「間數與吳漢言,其人勇鷙有智謀,諸將鮮能及者。」即拜漢大將軍,持節北發十郡突騎。更始幽州牧苗曾聞之,陰勒兵,敕諸郡不肯應調。

呉漢の人となりは質厚で少文(かざらない)、とっさに自分の考えを、説明するのがヘタ。鄧禹や諸将は、呉漢を推挙した。光武のそばにいた。

ぼくは思う。呉漢のキャラは、ここで色づけるべし。他にないよ。

光武は、夜に鄧禹に「幽州の兵をはっするのは、だれにさせるか」と問うた。鄧禹は「呉漢と話した。呉漢は、勇鷙で智謀あり。諸将は、呉漢にかなわない」といった。

ぼくは思う。夜にこっそり相談されるのが、鄧禹。鄧禹は腹臣。鄧禹は、つくづく、孫権にとっての魯粛っぽい。人選の話だから、あんまり人目があると、よくない。批判された人、選出にもれた人が、うらむリスクがある。

呉漢は、大將軍。持節して北し、10郡の突騎を、徴発する。更始の幽州牧・苗曾は、ひそかに諸郡に「呉漢にしたがうな」と言った。

ぼくは思う。光武は、更始の幽州牧と、対決するのですね。わかりやすくて、いい展開。ところで、更始の冀州牧って、どうしたっけ。王郎伝にあったか?確認する。
渡邉注は、苗曾について記す。しかし、この呉漢伝からのみ。残念!


漢乃將二十騎先馳至無終。曾以漢無備,出迎于路,漢即捴兵騎,收曾斬之,而奪其軍。北州震駭,城邑莫不望風弭從。遂悉發其兵,引而南,與光武會清陽。諸將望見漢還,士馬甚盛,皆曰:「是寧肯分兵與人邪?」及漢至莫府,上兵簿,諸將人人多請之。光武曰:「屬者恐不與人,今所請又何多也?」諸將皆慚。

呉漢は20騎で無終県(もと山戎国、右北平)にくる。苗曾は、呉漢の兵がすくないので、呉漢をむかえた。呉漢は苗曾をきり、軍をうばった。幽州の城邑は、呉漢をおそれて、なびいた。

ぼくは思う。苗曾、油断しすぎだ。なんて一瞬なんだ。

呉漢は、幽州の兵を南させ、光武と清陽であわさる。諸将は呉漢が兵をつれるのを見て「呉漢の兵を、わけるのはムリだ」と言った。光武が、呉漢の兵を帳簿に登録すると、諸将は、呉漢の兵をほしがった。光武は「諸将は、言ってることが矛盾する」といった。諸将は、はじた。

ぼくは思う。呉漢の兵を、諸将がとりあった。幽州の兵は、魅力的。


呉漢:更始の尚書令・謝躬から、鄴県をうばう

初,更始遣尚書令謝躬率六將軍攻王郎,不能下。會光武至,共定邯鄲,而躬裨將虜掠不相承稟,光武深忌之。雖俱在邯鄲,遂分城而處,然每有以慰安之。躬勤於職事,光武常稱曰「謝尚書真吏也」,故不自疑。躬既而率其兵數萬,還屯於鄴。時光武南擊青犢,謂躬曰:「我追賊於射犬,必破之。尤來在山陽者,勢必當驚走。若以君威力,擊此散虜,必成禽也。」躬曰:「善。」及青犢破,而尤來果北走隆慮山,躬乃留大將軍劉慶、魏郡太守陳康守鄴,自率諸將軍擊之。窮寇死戰,其鋒不可當,躬遂大敗,死者數千人。

はじめ更始は、尚書令の謝躬に6軍をつけて、王郎をせめた。くだせず。光武が謝躬にあわさり、王郎をくだした。謝躬の裨將(配下の6将)は、邯鄲を虜掠した。光武は謝躬をいんで、わかれて居城した。謝躬は光武に「謝尚書は、真吏です」とほめられたので、光武をうたがわず。

ぼくは思う。光武からみれば、謝躬は、王郎討伐にあたり、なにも手柄がない。しかし謝躬は、更始の息がかかっているので、オベンチャラを、いっているのだ。

謝躬は、数万をつれて鄴県にいる。ときに光武は、南して青犢をうつ。光武は「私が青犢を射犬でやぶれば、山陽にいる尤來は、にげる。謝躬は、尤來をとらえろ」といった。謝躬は、鄴県を大將軍の劉慶、魏郡太守の陳康にまかせ、尤來をうつ。謝躬は、大敗した。

渡邉注はいう。尤來は、樊崇が莒県で起兵したときの集団。王莽の天鳳(014-019)に成立。のちに樊崇が赤眉をつくるので、かなり有力。以下、叛乱の集団は、木村正雄氏を参照。ぼくは補う。全部じゃないけれど、ここに、ひいた。
主要な論文を抜粋し、光武帝・劉秀の天下統一をまとめる


光武因躬在外,乃使漢與岑彭襲其城。漢先令辯士說陳康曰:「蓋聞上智不處危以僥倖,中智能因危以為功,下愚安于危以自亡。危亡之至,在人所由,不可不察。今京師敗亂,四方雲擾,公所聞也。蕭王兵強士附,河北歸命,公所見也。謝躬內背蕭王,外失眾心,公所知也。公今據孤危之城,待滅亡之禍,義無所立,節無所成。不若開門內軍,轉禍為禍,免下愚之敗,收中智之功,此計之至者也。」康然之。於是康收劉慶及躬妻子,開門內漢等。及躬從隆慮歸鄴,不知康已反之,乃與數百騎輕入城。漢伏兵收之,手擊殺躬,其眾悉降。

光武は、謝躬が城外でたので、呉漢と岑彭に、鄴県をおそわす。呉漢は、魏郡太守の陳康に「更始はダメだ。光武がいい」と説いて、鄴県をおとした。呉漢は、謝躬を手ずから殺した。

『続漢書』はいう。岑彭はすでに、鄴城のなかにいた。謝躬をつれて、傅舎にきた。呉漢は謝躬に「死者と、語ることはない」といい、謝躬をころした。
ぼくは思う。光武から見ると謝躬は、イヤな上司だ。王郎をぬいた手柄を、横どりした。だから、呉漢が作戦をたてて、つぶした。光武の覇業は、更始の領域をのっとることに、おなじ。ぼくは思う。呉漢、見せ場がおおいなあ。いいなあ。


躬字子張,南陽人。初,其妻知光武不平之,常戒躬曰:「君與劉公積不相能,而信其虛談,不為人備,終受制矣。」躬不納,故及於難。

謝躬は、あざなを子張。南陽の人。謝躬の妻は「光武は、謝躬にオベンチャラするだけ。光武にやられる」と言った。謝躬はきかず、妻の言うとおりになった。

ぼくは思う。謝躬は、尚書令の権限で、鄴県にいて、魏郡(もしくは冀州)をおさめたのか。よくわからない。配下に、大将軍がいるというのも、よくわからない。更始からの信頼が、よほど厚かったのだろう。光武のオベンチャラは、ほかに、あまりない。


光武北擊群賊,漢常將突騎五千為軍鋒,數先登陷陳。及河北平,漢與諸將奉圖書,上尊號。光武即位,拜為大司馬,更封舞陽侯。

光武は北して、群賊をうつ。呉漢は、突騎5千をひきい、陣をおとす。光武が即位すると、大司馬、舞陽侯。

呉漢は、幽州の突騎を、つかった。南陽出身なのに。三国志なら、幽州の出身者の役目になりそう。光武の主力が、幽州の突騎だから、呉漢は大司馬という最高位をもらたのだろう。


次回、呉漢伝の後半。山東を平定します。つづく。